よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
700シリーズであれば流用可能ですが、FR-E700シリーズとFR-A700/F700シリーズでは カードの取り付け方法が異なりますので注意が必要です。 FR-E700に使用するのに標準のFR-A7NCを購入した場合、 FR-A7NC Eキットカバーのみの購入もできますのでご購入店に相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:11209
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-F700 , FREQROL-F700P
-
問題ありません。 LEDの「PU」、「EXT」は、Pr.79の設定が「3」であることを示しています。 「MON」は運転状態をモニタしていることを示しています。 「RUN」は運転中であることを示しています。 詳細表示
- FAQ番号:11323
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700PJ
-
A500、E500の接続方法は図の通りです。 Excelファイルに図を変更します。 図1 詳細表示
- FAQ番号:11565
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500
-
昇降用途ではブレーキ動作遅れにより荷重落下がないよう惰行時間が最も短い早切りで使用ください。 ブレーキは結線方法により惰行時間が異なります。それぞれの結線方法は循環電流の抑制方法で分類され、同時切り(出荷時)では0.2〜0.55秒、別切りでは0.1〜0.3秒、早切りでは0.01〜0.04秒となります。 詳細表示
- FAQ番号:11808
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
-
弊社ブレーキ付モータは、ブレーキを分離してもモータとして運転可能なため規制対象です。(ブレーキを分離することでモータとして運転不可となる場合は、規制対象外となります。) 詳細表示
- FAQ番号:17319
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR(米国EISA法対応) , TB-A
-
デジタル入力で速度変動率は±0.05%です。 三菱サーボモータの速度変動率は±0.01%でサーボモータに迫る速度制御性が特徴です。 詳細表示
- FAQ番号:17632
- 公開日時:2013/07/19 14:00
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
SW1DND-FRC2(FR Configurator2)について
Pr.414(シーケンス機能動作選択)の設定値を確認し、初期値:0(シーケンス機能無効)になっている場合は、1or2に設定してシーケンス機能を有効にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18304
- 公開日時:2014/09/30 18:19
- カテゴリー: インバータ FREQROL , エンジニアリングソフトウェア , FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
2015年4月以降、国内向けに出荷するモータの製造事業者等に対して、年度毎に加重平均でトップランナー基準の達成を義務付ける規制です。 詳細表示
- FAQ番号:18711
- 公開日時:2015/07/13 11:30
- カテゴリー: SF-PR
-
トップランナー規制の対象かどうかは、実際の運転時間ではなく、使用するモータの名板に表示された定格で判断します。一日に1時間の運転であっても、定格表示が「S1(連続使用)」または「S3 80%(80%以上の負荷時間率をもつもの)」であれば規制対象となります。 詳細表示
- FAQ番号:18723
- 公開日時:2015/06/22 21:23
- カテゴリー: SF-PR
-
SF-PR形の始動電流は従来のSF-JR形と比べて平均で約15%大きくなります。機種により異なりますので、詳細は総合カタログの特性表をご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:19038
- 公開日時:2015/09/03 09:18
- カテゴリー: SF-PR
3050件中 1971 - 1980 件を表示