よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
駆動機器
- 
          
          
                FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
 
『 駆動機器 』 内のFAQ
- 
      
      
回答1. 当社標準品は普通型となります。 回答2、3. 普通型のみの対応となります。 回答4. 申し訳ありませんが締め込み型のニーズについては把握できておりません。 詳細表示
- FAQ番号:10350
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 - 
      
      
バッテリの寿命は、周囲温度や通電時間など、使用条件によって変化します。参考として、無通電状態では約1万時間で寿命となります。バッテリの交換方法については、ご使用のサーボアンプの技術資料集を参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:10406
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 - 
      
      
CP30形サーキットプロテクタの標準品は突入電流でトリップする恐れがあります。 したがって、突入電流を感知しないイナーシャディレイ(MD形)を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:10818
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: 共通
 
 - 
      
      
◆サーボモータの選定によっては可能な運転頻度 1分間に200回の始動・停止頻度は、言い換えると1秒間に約3回、1回当り 0.3秒の運転となります。停止時間を0.15秒と見込んだ場合、0.15秒で 位置決めを終了させる必要があります。0.15秒で位置決めするのに見合った 移動量、 速度の対応が... 詳細表示
- FAQ番号:10819
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
 
 - 
      
      
主回路の電源が入力されているか確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:10965
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , MR-J3 , MR-J3W , MR-J3-BS , MR-JN
 
 - 
      
      
機械端検出器とサーボアンプの通信に異常があった場合に発生します。 以下の対応を行ってください。 1. コネクタCN2Lが外れている。 →正しく接続してください。 2. 機械端検出器ケーブルの故障。 → ケーブルを修理,または交換。 3. 機械端検出器ケーブルの配線ミス。 →配線の接... 詳細表示
- FAQ番号:10969
 - 公開日時:2012/02/23 22:38
 - カテゴリー: MR-J3
 
 - 
      
      
高力率コンバータは自励三相ブリッジ(電圧型PWM制御)の回路構成(回路種別) となっていますので、ガイドライン上で換算係数K5=0となります。 つまり換算係数が0なので、ガイドライン上では、高調波を発生しないことになり、 高調波発生機器として考慮しなくても良い事になります。 詳細表示
- FAQ番号:11528
 - 公開日時:2012/02/27 15:21
 - カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
 
 - 
      
      
インバータにて、回転速度は変更できますので、極数変換モートルを使用する場合は、 極数を固定して使用してください。 低速で大きなトルクが必要な場合以外は、4極に固定することを推奨いたします。 また、インバータにて電源周波数以下の運転を行なえば、回転速度が落ちるために電力は下がり、 省エネ効果が期待できます。 詳細表示
- FAQ番号:11616
 - 公開日時:2012/02/27 15:21
 - カテゴリー: インバータ FREQROL , その他
 
 - 
      
      
防げません。キャリア周波数によりスイッチング回数は増減しますが、 スイッチングスピードは使用されているインバータのIGBT素子のOFF→ONのスピードの事です。 よって、キャリア周波数を下げてもスイッチングスピードは変わらないので対策とはなりません。 詳細表示
- FAQ番号:11703
 - 公開日時:2012/02/27 15:21
 - 更新日時:2025/06/12 16:52
 - カテゴリー: インバータ FREQROL , 全般
 
 - 
      
      
FR-E700、D700、F700PJは電源の相間電圧のアンバランスが大きい場合に 入力欠相保護「E.ILF」が動作する事があります。 詳細表示
- FAQ番号:11765
 - 公開日時:2012/02/27 15:21
 - カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700PJ
 
 
3050件中 2161 - 2170 件を表示