ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3035件中 2181 - 2190 件を表示

前へ 219 / 304ページ 次へ
  • FR-E710Wについて

    あります。型名はFR-E710Wです。 ただし、入力は単相100Vですが出力は三相200Vになります。 詳細表示

    • FAQ番号:11784
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • FR-PA07について

    一部の操作だけ残してということはできません。 全部の操作を無効にするか、もしくは有効にするかしかできません。 詳細表示

  • インバータUL,CSA規格品資料

    規格品の証明書につきましては、支社の方で管理しているため、最寄りの支社へご請求下願います。 詳細表示

  • 機種選定と他の機器への悪影響を与えない対策方法

    主にインバータの一次側を伝わって他の機器に影響を及ぼすものは、ノイズと高調波が考えられます。 高調波につきましては、オプションの直流リアクトルもしくは交流リアクトルを挿入していただけますと、 低減させることが出来ます。 一次側に伝播するノイズにつきましては、キャリア周波数を低くする (Pr.72の設定値を小さくす... 詳細表示

  • 内蔵リアクトルについて

    FREQROL-A201シリーズに内蔵されているリアクトルはコンバータ回路の動作を 安定させるためものであり、FR-BALとは異なります。 なお、高調波抑制対策ガイドラインの計算の際には、内蔵のリアクトルでは高調波抑制効果が 十分ではないため換算係数はK31=3.4(リアクトルなし)を使用します。 詳細表示

  • 入力電圧低時の電動機特性

    専用モータは定格電圧が約320Vの設計になっておりますので、380Vの入力電圧に対しても 十分なトルクがでるように設計されております。 よって、定格トルク、定格出力で御使用頂けます。 詳細表示

  • FR-AU01とAU01Aの違い

    FR-AU01からFR-AU01Aへの主な変更点は  1.ケースの材質  2.リード線端末処理方法  となってます。  FR-AU01とは互換性があり、FR-Z220-0.4から11kに使用することが できます。  詳しくは、下記を参照して下さい。 図1 詳細表示

  • 回転数が変動する

    パラメータユニットの接続、非接続によって、電源、ノイズ等の条件が変化し、アナログ入力指令信号に 影響が出る可能性が考えられます。 運転中にパラメータユニットの取り外しを行なわないようにしていただくか、 デジタル入力指令(FR-VPCオプション)をお使いいただきますようお願い申し上げます。 詳細表示

  • パラメーター表について

    FR-A500取扱説明書にパラメータ一覧表の設定メモシールは添付しておりません。 詳細表示

  • Windows95上で動作しない

    本内容はアプリケーション依存であるため、原因は不明です。 (実行時エラー’31037’は本アプリケーションS/Wで作成しているエラーではなく、 OS(Windows)側で出しているエラーです。) PC98のハングアップもアプリケーションとのからみと思われます。 現在は以下の対応が考えられます。 1.インストー... 詳細表示

3035件中 2181 - 2190 件を表示