ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3051件中 2211 - 2220 件を表示

前へ 222 / 306ページ 次へ
  • FR-E800にて対応している通信プロトコル

    EPA:CC-Link IE TSN(100Mbps)、CC-Link IE フィールドネットワーク Basic、MODBUS®/TCPと、 EtherNet/IPと、BACnet/IP。 EPBはCC-Link IE TSN(100Mbps)、CC-Link IE フィールドネットワーク Basic、MOD... 詳細表示

  • 電源投入の順序について

    制御回路電源 (L11/L21) 、主回路電源(L1/L2/L3)および入出力インタフェース用電源(DC24V)の電源投入順序に制約はありませんが、主回路電源遮断回路の動作を考慮した場合、主回路電源投入より先に制御回路電源と入出力インタフェース用電源を投入しておくことを推奨します。 詳細はサーボアンプマニュアル... 詳細表示

    • FAQ番号:45380
    • 公開日時:2025/10/09 16:59
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • モータ回転中のSTO機能について

    運転中にSTOをオフにした場合、エネルギの遮断を行いダイナミックブレーキ停止します。サーボモータ運転中にSTO機能を作動させる場合、ダイナミックレブレーキリレーの寿命に注意してください。 ダイナミックブレーキの寿命に影響するため、通常の使用においてはサーボオフ後、サーボモータが停止している状態でSTOをオフさせ... 詳細表示

    • FAQ番号:45387
    • 公開日時:2025/10/09 17:46
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • 出力軸端のタップについて

    キ−付モ−タやキ−付テ−パ軸モ−タでは、軸端タップはプ−リの押し込みや抜け防止として 使用します。 詳細表示

  • モータ軸詳細寸法の確認

    ご指摘の寸法は下記のようになっております.(対象機種:HA−FF63)  1. 2段目の軸径  :φ17   2. 段差部の内R寸法:R0.4 従いまして、段突部のフラット面は片側で0.1mm程度しかなく、押し当ては難 しいと考えます. 誠にお手数をおかけ致しますが、R部から逃がした位置でカップ... 詳細表示

    • FAQ番号:10360
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • 制御回路端子台(フェニックス・コンタクト製)の使用方法は?

    制御回路端子台(フェニックス・コンタクト製)をご使用頂く場合の使用方法を 記述致します。 1.電線の端末処理 (1)単線・・・電線の被覆をむいて、そのままご使用頂けます。 むき長は約10mmとして下さい。 (電線サイズ:0.2〜2... 詳細表示

  • サーボモータの環境条件・周囲温度について

    エンコ−ダ、ベアリング等の有寿命部品の制約から、周囲温度40℃を越えての使用は動作 保証の範囲外です。  冷却措置を施す等の手段にて、周囲温度40℃以下としていただきます様よろしくお願いし ます。 詳細表示

  • ハンチングについて

    オートチューニングで応答性を下げてください。 オートチューニング応答性は、パラメータで設定できます。 詳細表示

  • 高頻度ブレーキ抵抗器選定について

    インバータ容量に合わせて選定を行なってください。 詳細表示

  • 端子P1-Pについて

    端子P1-Pの短絡片はDCリアクトル使用時以外は取る必要がありません。 ブレーキユニットを接続するときは、Pr.30=0としてください。 Pr.30=「0」と設定するとPr.70の設定は無効になりますので設定しなくても良いです。   詳細表示

3051件中 2211 - 2220 件を表示