ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3050件中 2661 - 2670 件を表示

前へ 267 / 305ページ 次へ
  • ウィスカ対策について

    弊社のモータにウィスカ対策はしておりません。ウィスカとは、すずや亜鉛のめっきからヒゲ状に成長して、ちぎれて浮遊する導伝性の塵埃のことです。ねじ、ボルト類に三価クロムめっきを使用していますが、ウィスカの発生原因は解明されておらず、現状対策は出来ておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:18487
    • 公開日時:2015/03/31 17:24
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • FR-PA07について

    特に設定は必要ありませんが、FR-E500からの置換えの場合、 Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定が「0」になっていないかを 確認してください。 「0」になっていたら「1」に変更してください。 詳細表示

  • 入力欠相について

    入力側の電圧が3相ともに均等に印加されいるかを確認してください。 入力電流は、入力側の電圧がインバータ内部の電圧より高くなった時 流れるので、 S相の電圧が低くなっている可能性があります。  1つの相が欠相していても、他の2相から電流を供給しているので 出力電流は流れます。 詳細表示

  • 出力周波数について

    Pr.80とPr.81に「9999」以外の値を設定するとV/F制御以外の制御となります。なお、FR-F700(P)、FR-D700、FR-F700PJは、Pr.81がないため、Pr.80を「9999」以外の値を設定することでV/F制御以外の制御となります。それらの制御の場合はすべり補正を行いますので、出力周波数は... 詳細表示

  • AタイプBタイプの違い

    MR-J4-Aサーボアンプはモータ駆動の指令を汎用パルス列で受け取ります。一方、MR-J4-Bサーボアンプは指令を当社モーションネットワークの SSCNET III/Hという光通信で受け取ります。詳細については、カタログをご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:17647
    • 公開日時:2013/08/16 08:33
    • カテゴリー: MR-J4
  • 工作精度C級について

    弊社では工作精度C級を標準としています。 詳細表示

    • FAQ番号:18483
    • 公開日時:2015/03/31 16:57
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • ブレーキ電源の容量

    ブレーキ定格電流は機種により異なります。 マニュアルに記載してある消費電力から算出して下さい。 (ブレーキ定格電流[A]=消費電力[W]/定格電圧[V]) 詳細表示

    • FAQ番号:10335
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/08 15:55
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • エンコーダ故障

    サーボモータに取り付けられているエンコーダをお客様にて交換していただくことはできません。 ご購入先を通して、修理を依頼していただきますようお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:10357
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/08 16:11
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • 実減速比について

    実減速比は各減速機付きサーボモータによって異なります。 サーボモータマニュアルをご確認ください。 なお、実減速比が記載されていないサーボモータは記載の減速比が実減速比です。 詳細表示

    • FAQ番号:10975
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/15 09:00
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • FR-Configuratorの接続ケーブルについて

    規格のミニBコネクタとなります。 詳細表示

3050件中 2661 - 2670 件を表示