よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(339件)
FREQROL-F800(262件)
FREQROL-E800(270件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(348件)
FREQROL-D700(259件)
FREQROL-E700(396件)
FREQROL-F700(291件)
FREQROL-F700P(291件)
FREQROL-F700PJ(248件)
FREQROL-A024(40件)
FREQROL-A100(21件)
FREQROL-A200(32件)
FREQROL-A500(118件)
FREQROL-B(20件)
FREQROL-E500(83件)
FREQROL-F400(2件)
FREQROL-F500(15件)
FREQROL-S500(11件)
FREQROL-U100(16件)
FREQROL-V200(50件)
FREQROL-Z020(1件)
FREQROL-Z024(2件)
FREQROL-Z100(2件)
FREQROL-Z123(2件)
FREQROL-Z200(3件)
FREQROL-Z300(2件)
SC-A(12件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(57件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
75K以上のインバータや75kW以上のモータを接続する場合、DCリアクトルを使用するモータ容量にあわせて選定し、必ず設置してください。 詳細表示
- FAQ番号:17967
- 公開日時:2014/03/05 17:17
- カテゴリー: FREQROL-A800 , オプション , FREQROL-F800
-
消費電力量は出力分の電力量と損失分の電力量の和となるため、 消費電力量=出力+損失=出力/効率となります。 詳細表示
-
各サーボモータのエンコーダ分解能は以下のとおりです。 262144パルス→HF-KP、MP、SP、JP HC-LP、RP、UP HA-LP 131072パルス→HC-KFS、MFS、SFS、LFS、RFS、UFS HA-LFS ... 詳細表示
- FAQ番号:10552
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
各設定については、以下のとおりです。 1.出力パルス指定 サーボモータ1回転あたりのパルス数を設定します。 出力パルス=設定値[pulse/rev] 例えば,パラメータに“5600”を設定した場合,実際に出力されるA相・B相パルスは次のようになります。 A相・B相出力パルス=5600/4=... 詳細表示
- FAQ番号:10971
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
V/F制御でモータ停止時、すなわち低速時に軽負荷でも電流値が増加することはモータが 過励磁になっている場合に起こります。Pr.0「トルクブースト」を下げてみて 電流を抑えるようにしてください。(ただし、下げすぎると始動トルクが減少します。) また、停止時の直流制動で電流値が増加していることも考えられます。 この場... 詳細表示
- FAQ番号:11099
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
瞬時停電がおこり、インバータの母線電圧が規定値以下になると、不足電圧警報を出力し インバータの出力を停止します。瞬時停電の時間が短く、インバータの母線電圧が規定値以下に 低下しない場合は運転を継続します。 瞬時停電により不足電圧警報を表示しても、(起動信号が入っていれば)電源復帰したときに インバータは0Hzから... 詳細表示
- FAQ番号:11122
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-U100
-
ご質問の使用方法は、下記の理由により推奨できません。 400Vインバータの出力電圧には、「マイクロサージ」が含まれています。 通常このサージ電圧は約1000Vあり、基底電圧の設定を200Vにしても、このサージ 電圧は変わりません。この状態で200V用モータを接続すると、回転はしますが、一般的 に200Vモータ... 詳細表示
- FAQ番号:11701
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
メカロスの影響によることが考えられます。対策としては、メカロスを小さくする必要があります。メカロスの主な要因は、巻軸を支持しているベアリングの摺動抵抗や巻軸とブレーキ軸間のギヤのなどです。ギヤ比が大きいほどメカロスも大きくなる傾向にあります。メカロスは、一定ではなく変動するため張力変動やハンチングを発生させること... 詳細表示
- FAQ番号:16120
- 公開日時:2012/08/28 09:25
- カテゴリー: 全自動張力制御装置(微偏位式) , 手動式電源装置
-
指令回転速度に対する実回転速度平均値の偏りを速度変動率としています。 100%まで負荷を印加しても指令回転速度に対する速度変動率±□%を保ちます。 速度変動率 = (実回転速度 - 指令回転速度) ÷ 定格回転速度 × 100 (%) 詳細表示
- FAQ番号:17631
- 公開日時:2013/07/19 14:00
- 更新日時:2025/03/17 10:16
- カテゴリー: ドライブユニット(FR-E700EX)
-
お客様の方でエンコーダケーブル60Mを作成をしていただく必要があります。 この場合、注意事項がありますので、詳細については、営業窓口にお問合せください。 詳細表示
3035件中 2731 - 2740 件を表示