よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
FR-A700/F700以外の機種は、FR-Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)を使用してください。 FR-Configurator(FR-SW2-SETUP-WJ)では対応しておりません。 FR-SW2を所持している場合、当社ホームページよりFR-SW3をダウンロードし、 アップデートでき... 詳細表示
- FAQ番号:15829
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700 , FREQROL-F700P , FREQROL-F700PJ
-
1.インバータの電源電圧にわずかな不平衡(5%程度)が生ずると、インバータ 入力電流が大幅にアンバランスする場合があり、最悪の場合は1相のみ電流が 流れない事もあります。 これはインバータでモータを軽負荷あるいは低速で運転している場合に起こる現象で、 負荷に流れる電流が少ないと平滑用大容量コンデン... 詳細表示
- FAQ番号:11626
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-A200
-
実効負荷率は、過去15秒間に出力したトルクの実効値です。一方のピーク負荷率は、過去15秒に出力したトルクの最大値になります。 詳細表示
- FAQ番号:10510
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
『電子ギア』とはどのような働きをするものか?使用する目的は?
◆『電子ギア』とは車の変速機と類似な機能 車の変速機はエンジン回転を変えずに、変速機のシフトを変更すると車のス ピードが変わります。 『電子ギア』は変速機と良く似た動作をする純電子式の変速機です。 ACサーボの場合、モータの回転数はサーボアンプに与えるパルス数に比例 して... 詳細表示
- FAQ番号:10812
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にし、Mダイヤルで周波数を設定しているが、モータが始動しない
周波数設定を行うためにMダイヤルを回したとき、周波数が点滅している間に「SET」キーを押してください。(設定周波数とFが交互にフリッカします) 詳細表示
- FAQ番号:39433
- 公開日時:2023/01/05 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
運転を30分以上行なって、アラームとならなければ、OKです。 回生負荷率は以下の方法で確認できます。 ◇アンプ正面の表示を回生負荷率に設定する。 ◇パソコンを用いて、セットアップS/Wの診断画面で確認する。 運転を実施し、回生負荷率の値が上昇しなくなるレベルを確認してください。 確... 詳細表示
- FAQ番号:10764
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
OLが頻繁に発生するということは、インバータが過負荷状態であることを示しています。 過負荷状態の頻発は、インバータ故障の原因となりますので、OLが発生しないように、 対策を実施願います。 インバータでの対策としては、加減速時間の設定値を大きくすることをお勧めします。 回生抵抗の追加は、減速中のOLについては、効... 詳細表示
- FAQ番号:11673
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
常にErr.が表示される原因としては、 1.RES-SD端子間が短絡されっぱなしになっている。 2.操作パネルの接触不良または操作パネルの故障 3.インバータの故障 が考えられます。 操作パネルにErr.が出ていてもインバータが外部運転可能であれば(2)の原因が考えられますので、 インバータから操作パネル... 詳細表示
- FAQ番号:11691
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
ベアリングは4極以上のモータは2万時間、2極モータは1万時間を目安に交換してください。 詳細表示
-
JEC-2137-2000「誘導機」にて、電源電圧が対称である場合、各相の無負荷電流とその平均値との差が平均値の±5%を超えてはならないと規定されております。一般的には5%以下である事が望ましい値と言えます。 詳細表示
3051件中 2981 - 2990 件を表示