よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(339件)
FREQROL-F800(262件)
FREQROL-E800(270件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(348件)
FREQROL-D700(259件)
FREQROL-E700(396件)
FREQROL-F700(291件)
FREQROL-F700P(291件)
FREQROL-F700PJ(248件)
FREQROL-A024(32件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(57件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
インバータの過電流遮断のアラーム表示E.OC1、E.OC2、E.OC3は、 インバータの出力電流が定格電流の約200%以上になったときだけ出るのではなく、 主回路素子が過熱状態になったときも表示されます。 この検出保護は加速中・定速中・減速中いずれの場合でも動作し、 それぞれE.OC1、E.OC2、E... 詳細表示
- FAQ番号:11582
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 14:33
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A200
-
力率は交流電圧と交流電流の位相差、効率は出力/入力=出力/(出力+損失)で、入力に対する出力の比率です。 詳細表示
- FAQ番号:19039
- 公開日時:2015/11/02 09:52
- カテゴリー: 三相モータ
-
インバータの出力電流が大きくなり、ストール防止(過電流)が動作しているときに、表示部に「OL」(*1)が表示されます。 ストール防止(過電流)は、インバータの出力電流(リアルセンサレスベクトル制御、ベクトル制御時は出力トルク)が、Pr.22(ストール防止動作レベル)の設定値を超えると動作しますが、インバータ... 詳細表示
- FAQ番号:11654
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 16:15
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800
-
主な原因と対処方法を以下に示します。 ・発振などにより、過大な速度または加速度を検出した 制御ゲインを下げて再現性を確認してください。 再現しない場合は、制御ゲインを下げた状態で使用してください。 ・エンコーダケーブルの外部導体がコネクタのグランドプレートに接続されていない エンコーダケーブルの外... 詳細表示
-
f(周波数)を可変するときに、V(出力電圧)との比率(V/f)が一定となるように 出力電圧を制御する方式を、V/F制御と呼びます。 この方式は、配線やモータの1 次巻線での電圧降下によって、 実際に有効になる電圧が減少するために、充分なトルクが出なくなります。 この現象は低速になるほど大きく影響し... 詳細表示
- FAQ番号:25023
- 公開日時:2019/05/21 13:10
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
バッテリの交換手順を以下に示します。 (1)バッテリの交換は制御回路電源のみをオンにした状態で行ってください。主回路電源はオフしてください。 制御回路電源をOFFにしてバッテリの交換を行うと、絶対位置データを消失します。 (2) CN4からバッテリのケーブルを抜き、古いバッテリを取り外します。 (3) ... 詳細表示
-
インバータ二次側のメガーを測定ください。 異常が無い場合: インバータ容量に比べモータ容量が極端に小さい場合には、この出力欠相が動作する場合があります。 その場合には、Pr.251(出力欠相保護無効パラメータ)を0として出力欠相保護を無しとしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39021
- 公開日時:2022/09/29 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
瞬停再始動を行なう場合には、運転信号(STFまたはSTR)と、瞬停再始動選択(CS)を入力します。 その他、Pr.57(再始動フリーラン時間)を9999以外に設定する必要があります。 (一般には0で支障ありません) また、Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定を行いますと、停電時にIPF、UVTエラーが 発生... 詳細表示
- FAQ番号:11733
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
◆トルク(力)は電流に比例する モータの発生するトルクは電流に比例しますので、ACサーボモータの電流を制御すればモータが発生するトルクを自在にコントロールすることができます。通常、ACサーボモータ(同期形)は300%余りの最大トルクを有しますが、任意の値以上にトルクが発生しないように制御するのを『トルク制限... 詳細表示
-
サーボアンプの過負荷保護特性をこえた場合に発生します。 以下の原因が考えられます。 1. サーボアンプの連続出力電流をこえて使用している。 2. サーボ系が不安定でハンチングしている。 3. 機械に衝突した。 4. サーボモータの接続間違い。 5. 検出器の故障。 6. 過負荷2(AL.51)発生後... 詳細表示
- FAQ番号:10526
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
3039件中 21 - 30 件を表示