よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(339件)
FREQROL-F800(262件)
FREQROL-E800(270件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(348件)
FREQROL-D700(259件)
FREQROL-E700(396件)
FREQROL-F700(291件)
FREQROL-F700P(291件)
FREQROL-F700PJ(248件)
FREQROL-A024(40件)
FREQROL-A100(21件)
FREQROL-A200(32件)
FREQROL-A500(118件)
FREQROL-B(20件)
FREQROL-E500(83件)
FREQROL-F400(2件)
FREQROL-F500(15件)
FREQROL-S500(11件)
FREQROL-U100(16件)
FREQROL-V200(50件)
FREQROL-Z020(1件)
FREQROL-Z024(2件)
FREQROL-Z100(2件)
FREQROL-Z123(2件)
FREQROL-Z200(3件)
FREQROL-Z300(2件)
SC-A(12件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(57件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
操作パネルはFR-PA07をご使用ください。接続ケーブルはFR-CB20□もしくは市販のストレートLANケーブル(EIA568 に準拠したケーブル)で問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:39009
- 公開日時:2022/09/28 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
負荷側軸の先端にネジ加工はしていません。センター穴(シャフトを加工する時にできるもの)はついています。 詳細表示
-
MR-J4(W)-Bモード変更ツール (またはMR Mode Change)
Windowsのスタートより > すべてのプログラム > MELSOFT > MR Configurator2 > を選択するとMR Configurator2の下に"MR-J4(W)-Bモード変更 (またはMR Mode Change)"があります。 MR-J3-B互換モードで動作して... 詳細表示
- FAQ番号:17918
- 公開日時:2014/02/20 18:11
- 更新日時:2019/05/09 08:25
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア , MR-J4
-
電源回生を行っているとき、リアクトルからは音が発生しますが、異常ではありません。[理由]リアクトルの騒音は鉄心のギャップ部の磁気吸引力や磁気ひずみ振動やケイ素鋼板の磁気ひずみ現象による振動が主原因であり、これが鉄心に伝わり共振、反射などの現象を伴って振動音となります。 詳細表示
- FAQ番号:17517
- 公開日時:2013/07/05 10:12
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
ブレーキ内蔵形ギヤードモータの制動方式は、摩擦式の円板形直流電磁ブレーキで、無励磁制動方式(スプリング制動方式)です。したがって、停電時にブレーキがかかる安全ブレーキとなっています。 詳細表示
- FAQ番号:11800
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
-
一般的に電源側のノイズ対策としてラインノイズフィルタ(FR-BLF)を使用します。 その他の対策として、 ・電源線を金属管またはシールドケーブル配線する。 ・絶縁トランスを設置する。 ・ラジオノイズ低減用としてラジオノイズフィルタ(FR-BIF)を使用する。 などがあります。 詳細表示
- FAQ番号:11584
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/14 12:08
- カテゴリー: インバータ FREQROL , その他
-
インバータとモータ間の配線長が長い場合、モータの端子部でサージ電圧が発生します。 このサージ電圧によりモータが絶縁劣化をおこし、 モータの巻線にレヤーショートが発生する可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:11170
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500 , FREQROL-V200 , FREQROL-F500 , FREQROL-S500 , FREQROL-A024 , FREQROL-A100 , FREQROL-A200 , FREQROL-B
-
対策方法を以下に示します。 1.低速運転にてサーマルトリップしているなら、外部サーマルの動作特性によっては 手動トルクブーストを下げることで電流を低減し、トリップの回避が可能。 2.漏れ電流が大きくてサーマルトリップしている場合は、キャリア周波数を下げて設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11142
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
磁石式(同期式)サーボモータの発熱は、主に巻線から発熱する銅損と、鉄心から発生 する鉄損が発熱の主要因です。 個別モータの温度上昇については、テストレポートに”巻線、フレーム”の温度上昇 結果が記載されております。 テストレポートについては、営業経由にてご依頼下さい。 また、モ... 詳細表示
- FAQ番号:10938
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−J2−□の部品の寿命は次の通りです。 ただし、使用方法や環境条件により変動しますので、異常を発見したら交換する 必要があります。 【各部品の標準交換時間※】 (1)平滑コンデンサ ・・・10年 :平滑コンデンサはリップル電流などの影響により、特性が劣化します。 ... 詳細表示
- FAQ番号:10743
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
3035件中 461 - 470 件を表示