ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3035件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 304ページ 次へ
  • 上限周波数について

    PU運転モード以外でパラメータ変更を行うと、モード指定エラー「Er4」となることがあります。 PU運転モードでパラメータの設定をして頂くか、Pr77(パラメータ書込選択)=2とすることで、 運転モードに関係なくパラメータを設定することができます。 詳細表示

  • 複数モータ駆動時のインバータの選定

    複数台のモータを1台のインバータで駆動する場合、インバータ容量は下記(1)又は(2)の方法で 選定してください。 1.複数台のモータを1台のインバータで並列運転するとき   インバータの定格出力電流≧モータの定格電流の総和×1.05 2.複数台のモータを順次始動するとき   インバータの定格出力電流... 詳細表示

    • FAQ番号:11089
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2020/03/10 14:23
    • カテゴリー: インバータ FREQROL
  • ブレーキ抵抗器について

    ブレーキ抵抗器を接続すると、回生エネルギーを処理するため 減速を早める事が可能になります。(ブレーキトルクが大きくなる。) よって、外部ブレーキで停止し、インバータはフリーランの状態であれば、ブレーキ抵抗器は必要ありません。 ただし、高速回転から低速回転に移行する際、急減速させる場合は、 この時にブレーキ抵抗器が... 詳細表示

  • トルク制限とトルク制御の違いは?両者の使い分けは?

    ◆トルク(力)は電流に比例する モータの発生するトルクは電流に比例しますので、ACサーボモータの電流を制御すればモータが発生するトルクを自在にコントロールすることができます。通常、ACサーボモータ(同期形)は300%余りの最大トルクを有しますが、任意の値以上にトルクが発生しないように制御するのを『トルク制限... 詳細表示

  • E.OV3(減速時過電圧)について

    FREQROL-Z200シリーズでは7.5Kまでの容量にブレーキ抵抗器が内蔵されていますが、FREQROL-E800シリーズにはブレーキ抵抗器が内蔵されていません。 従って、FR-E820-2.2Kに置換すると急減速の場合、回生電力処理ができずにE.OV3(減速時過電圧遮断)となることがあります。 このような... 詳細表示

  • 三相モータの規格の変遷に伴う変更点について

    1.技術の進歩によるモータの小型軽量化及び、国際規格との整合化を目的として、IEC規格に準拠した新JIS規格が昭和58年(1983年)10月に制定され、弊社も含め各モータメーカは揃って昭和59年(1984年)1月出荷分より新JIS規格に切り替えました。  【主な変更点】  ①軸径、キー、キー溝寸法公差変更  ②絶... 詳細表示

    • FAQ番号:17255
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR
  • 標準ブレーキ付の手動解放方法

    ブレーキを手動解放する場合、ファン、ファンカバー、ブレーキカバーを取り外し後、ブレーキカバー取付用ネジを用い、ブレーキ支持板に配置されていますネジ穴にブレーキカバー取付用ネジ3本を徐々に締め付けることで手動解放を行うことができます。モータ軸の手回しを行い解放されているか確認ください。強く締め付けると故障の原因とな... 詳細表示

    • FAQ番号:11806
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • カテゴリー: GM-Sシリーズ
  • アラーム50について

    サーボアンプの過負荷保護特性をこえた場合に発生します。 以下の原因が考えられます。 1. サーボアンプの連続出力電流をこえて使用している。 2. サーボ系が不安定でハンチングしている。 3. 機械に衝突した。 4. サーボモータの接続間違い。 5. 検出器の故障。 6. 過負荷2(AL.51)発生後... 詳細表示

  • バッテリ交換手順について

    バッテリの交換手順を以下に示します。 (1)バッテリの交換は制御回路電源のみをオンにした状態で行ってください。主回路電源はオフしてください。  制御回路電源をOFFにしてバッテリの交換を行うと、絶対位置データを消失します。 (2) CN4からバッテリのケーブルを抜き、古いバッテリを取り外します。 (3) ... 詳細表示

    • FAQ番号:44414
    • 公開日時:2024/04/09 18:46
    • カテゴリー: MR-J4  ,  MR-J3
  • アラームE7について

    アラームE7はサーボシステムコントローラの緊急停止が有効になっているときに発生します。 安全を確認して、コントローラ側の緊急停止を解除してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10505
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3

3035件中 41 - 50 件を表示