ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3035件中 781 - 790 件を表示

前へ 79 / 304ページ 次へ
  • オートチューニング時自動設定されるパラメータは なにですか?

    オートチューニングによるパラメータ設定の流れを簡単に示します。 運転の加減速→イナーシャ推定→イナーシャ値設定 →パラメータのオートチューニング応答性設定値により →ゲインパラメータを設定 上記動作により設定されるパラメータは、以下の5点です。 (1)負荷慣性モーメント比... 詳細表示

    • FAQ番号:10669
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 検出器ケーブル形名で、末尾L、Hの違いは何ですか?

    検出器ケーブル形名末尾のL、Hはケーブルの屈曲寿命を示します。 L・・・標準品 H・・・高屈曲寿命品 検出器ケーブル屈曲寿命の詳細は、お使いのサーボアンプマニュアルの「特性」の章の”ケーブル屈曲寿命”を参照して下さい。 詳細表示

  • サーボモータは周囲温度40℃以上でも使用できますか?

    エンコ−ダ、ベアリング等の有寿命部品の制約から、周囲温度40℃を越えての使用は動作 保証の範囲外です。  冷却措置を施す等の手段にて、周囲温度40℃以下としていただきます様よろしくお願いし ます。 詳細表示

  • バッテリは充電式か

    いいえ、充電式ではありません。これらのバッテリはリチウム金属電池で、充電できるリチウムイオン電池とは別物になります。非常に危険ですので、これらのバッテリは絶対に充電しないでください。 詳細表示

  • MR Configurator2とは

    MR Configurator2は、MR-J3シリーズサーボアンプ、MR-J4シリーズサーボアンプまたはMR-JNシリーズサーボアンプとパソコンをUSBで接続し、パラメータ設定、波形取得調整、速度や電流など各種モニタ値表示、アラーム発生状況・アラーム履歴の表示などが行えます。また、マシンアナライザなどを使用する場... 詳細表示

  • MR-J3シリーズからMR-J4シリーズへの置き換えについて

    置換えの手引きをご確認お願いします。 ・MELSERVO-J3/J3WシリーズからJ4シリーズへの置換えの手引き (L(名)03126) FAサイト上部のメニューから、"ダウンロード" → "カタログ" → "駆動機器" → "ACサーボ MELSERVO"とクリックします。 詳細表示

    • FAQ番号:44410
    • 公開日時:2024/04/09 18:44
    • カテゴリー: MR-J4  ,  MR-J3
  • 回生オプションの発熱量

    運転パターンによりますのでマニュアルの回生オプションの選定に記載の計算式に従って回生エネルギの計算をしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:44407
    • 公開日時:2024/04/09 18:06
    • 更新日時:2025/02/13 08:56
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • "減速機枠番"とは?

    減速機のサイズです。例) 縦42mm、横42mm → □42 詳細表示

    • FAQ番号:39970
    • 公開日時:2023/07/19 18:50
    • カテゴリー: GRシリーズ
  • パラメータユニットの表示について

    Pr.53 を “1”に設定することにより、周波数モニタを回転数モニタに変更可能です。回転数を表示する場合は、Pr.505 に設定した周波数で運転時の回転数を Pr.37 に設定します。例えば、Pr.505 = “60Hz”、Pr.37 = “1200r/min” と設定した場合、出力周波数が 60Hz のときの... 詳細表示

  • 周囲温度について

    低温仕様の対応は-30℃、高温仕様は+60℃まで対応可能です。 ただし、低温から高温まで広範囲で使用できるギヤードモータはありません。 詳細表示

3035件中 781 - 790 件を表示