ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3036件中 811 - 820 件を表示

前へ 82 / 304ページ 次へ
  • EN規格には、どのように対応するのですか?

    ◇EMCについては、オプションでノイズフィルタをご用意しております。 ◇LVDについては、MR−J2シリーズサーボアンプは標準対応しています。 サーボモータはシリーズにより対応が異なります。 HC−MFシリーズサーボモータ −ECと指... 詳細表示

    • FAQ番号:10625
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • 最大回転速度で使用時の制約

    最大回転速度は、その回転数で連続回転可能な速度です。その時のトルクはカタログに 記載されていますトルク曲線によりますので、そのトルク以内でお使い下さい。それ以 外の制約は、特にありません。 詳細表示

  • 回転速度のモニタ出力

    ±8Vで最高回転速度です。 最高回転速度はモータ毎に異なりますので、取扱説明書「仕様−標準仕様」の頁を参照 してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10711
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • モニタ出力用ケーブルについて

    1m品のみです。型名は MR−H3CBL1M です。 1mを超える場合は、お客様にて延長お願いします。 総延長の最大は、2mまでです。 詳細表示

    • FAQ番号:10856
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MRーJ2の ダイナミックブレーキ特性について

    特殊仕様の 内蔵ダイナミックブレーキ除去品のアンプを使用してください。 詳細表示

  • MRーH サーボ運転中に電子ギアの変更をしたい

    増設DIOオプションカード 「MR−H−D01」を使用すれば、 外部から電子ギアの分子を変更する事ができます。 入力は16ビットのバイナリ入力と、5桁のBCD入力から選択できます。 詳細表示

    • FAQ番号:10921
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • サーボモータ外扇ファンの容量の件

    サーボモータ用の冷却ファンは、冷却風を送るのみで ほとんどトルクを出さず仕事をしないため、 容量は小さいものとなっています。 (冷却ファンは通常このような物です)  ファンの選定は、冷却風量、構造、大きさ等を 考慮した上で選定しています。 冷却能力は、弊社にてファン取付状態において モータの温度試験... 詳細表示

  • 防水仕様について

    HC−SFサ−ボモ−タの減速機付の場合、減速機部分につきましては取付部も含めて IP44相当となります。 また、湿度に関しましては結露のない状態で80%RH以下での使用が条件となってお ります。水蒸気につつまれた状況下でのご使用を希望されておりますが、結露の発生ま たは80%RHを越えるようですと使用はN... 詳細表示

  • モーターの定格回転数

    インバータにつきましては上限周波数まで出力することに問題はありませんが、 ご使用のモータが高速運転に対応しているかが問題になります。 ご質問の条件での運転はモータが対応困難と思われます。 詳細につきましては下記の相談室にご確認ください。  新城工場電話技術相談室 TEL 0536-25-0900 詳細表示

  • インバータ

    日置のメモリハイコーダ、クランプオンAC/DCハイテスタなどがあります。 インバータの周波数を観測する方法としては、下記2通りあります。 1.FM端子-SD端子の出力にRCのフィルタをつける。 2.AM端子-5端子の出力 (2.のAM端子は、FR-A500シリーズなどAM端子を装備しているインバータの場合のみです... 詳細表示

3036件中 811 - 820 件を表示