ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3049件中 811 - 820 件を表示

前へ 82 / 305ページ 次へ
  • SSCNET3ケーブルの種類について

    盤内用と盤外用では、皮膜の厚さが異なります。また、用意しているケーブル長が異なります。 詳細表示

    • FAQ番号:10449
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • 入出力信号を直接シーケンサの入出力と接続できるか

    MELSEC-Qシリーズ、Lシリーズ、Fシリーズの入出力端子であれば、直接の配線が可能です。 詳細表示

  • サーボモータを接続しないでパラメータ設定したい

    はい、可能です。制御回路電源のみONにすれば、パラメータの書き込みが可能になります。エンコーダが接続されていないためアラーム16が発生しますが、アラーム発生中でもパラメータの書き込みは可能です。 詳細表示

  • MR−Hのトルクサーボで速度が出ないのですが

    次の項目を確認してください。 (1)アナログトルク指令が低すぎて、負荷トルクと釣り合っていませんか。 (2)アナログ速度制限、または内部速度制限がかかっていませんか。 (3)DI0が入力されて、トルクモードに切り替わっていますか(モータが止ま っているときにDI0を切り替えないと、モードは切り... 詳細表示

    • FAQ番号:10569
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • キャノンコネクター抜け防止孔

    振動などによるコネクタの抜け防止は、コネクタを接続(固定)する為の外輪に溝があり ますので、ここにワイヤ(縛り線)を巻き付け、その端をモータ側のレセプタクル固定ネ ジに取り付け固定してください。 詳細表示

  • 状態表示の指令パルス累積の値と電子ギヤの関係は?

    状態表示の指令パルス累積と指令パルス周波数の値は電子ギヤ(CMX/CDV) を乗算する前の値です。 したがって、電子ギヤが1/1でない場合には「指令パルス累積=帰還パルス累積」と なりません。 詳細表示

  • 電源供給しても本体LED表示しない

    (1)制御電源L11、L21に電圧が印加されているかチェックして下さい。 (2)コネクタ全部(CN1A,CN1B、CN2、CN3)を外し、電源を 投入して下さい。 コネクタを外すとLED点灯するようであれば、誤配線、コネクタ内部でショート 又は、コネクタの入れ違いが考えられます。(コネクタ同一... 詳細表示

  • 拡張パラメータ(No.21−79)が表示されない

    基本パラメータNo.20(パラメータブロック)の設定値でパラメータの参照範 囲・書き込み範囲を選択しますが、この初期値は「0000」であるためパラメー タの参照範囲・書き込み範囲共に以下の通りです。 (1)オプションカード(MR−H−D01)を使用しない場合 基本パラメータ(No.0〜20... 詳細表示

    • FAQ番号:10597
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MRーJ2でMR−J用のモータを運転できますか?

    MR−J2は PLGとの接続が省配線で絶対値検出(ABS)のも対応できるように なっており、MR−J用モータは運転できません。 取付け互換のあるHA−FF、HC−MF、HC−SFのサーボモータをご使用 下さい。 この場合、検出器ケーブルの結線、アンプ側コネクタを変更する必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:10618
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • MR−J2でMR−H用のモータを運転できますか?

    できません。 フランジ、シャフトの互換のあるサーボモータを準備しています。 MR−H用モータ MR−J2用モータ ・HA−MHシリーズ → HC−MFシリーズ ・HA−FHシリーズ → HA−FFシリーズ ・HA−SHシリーズ → HC−SFシリーズ ・HA−LHシリーズ ... 詳細表示

    • FAQ番号:10619
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通

3049件中 811 - 820 件を表示