よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      電源ユニットのERR接点は24Vの電源を持っていませんので、別途ご用意ください。 詳細表示 - FAQ番号:14832
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
 
- 
      
      モニタツールの設定情報のバックアップ 以下のモニタツールのフォルダ構成に従い設定データをバックアップします。 データ復元時は、バックアップデータをインストールした後、モニタツールを起動し、モニタ対象プロジェクト設定画面から割付情報データベースファイルを“再読込み”してください。 モニタツールのCSV 出力... 詳細表示 - FAQ番号:16050
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
 
- 
      
      データ保護機能により可能です。 データ保護機能は、ユーザが作成したプログラムやユーザ定義FB型などのデータを誤って編集したり、参照する必要のないユーザに公開したりすることを防止する機能です。 プロジェクト内のデータごとに編集/表示操作に対する許可や禁止の設定を行うことにより、プロジェクト内のデータを保護することが... 詳細表示 - FAQ番号:16081
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
 
- 
      
      応答時間が異なります。A1SX40-S1:OFF→ON時0.1ms以下(DC24V) ON→OFF時0.2ms以下(DC24V)A1SX40-S2:OFF→ON時10ms以下(DC24V) ON→OFF時10ms以下(DC24V) 詳細表示 - FAQ番号:16280
- 公開日時:2012/10/01 17:56
- カテゴリー: AnS
 
- 
      
      トランジェント伝送の対象局をグループ指定にすることで、同じグループNo. のすべての局にデータを伝送する機能です。 詳細表示 - FAQ番号:16572
- 公開日時:2012/11/29 15:51
- カテゴリー: CC-Link IE Control
 
- 
      
      CC-Link IE コントローラネットワークはリング接続のみですので、HUBを使用することはできません。 分岐配線をご希望のお客様は、接続ターミナルSC-ECT-P3(三菱電機システムサービス株式会社)をご使用頂けます。 FAサイト内の仕様ページに説明を記載しております、ご参照ください。 https://www... 詳細表示 - FAQ番号:16583
- 公開日時:2012/11/29 15:48
- カテゴリー: CC-Link IE Control
 
- 
      
      QJ71C24N(-R2)側でDTR・DSRを折り返し配線してください。 詳細表示 - FAQ番号:16794
- 公開日時:2013/01/08 19:37
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      ネットワークパラメータはQCPUに書込まれていますので、CC-Linkユニットを交換する場合にネットワークパラメータやプログラムなどを再度PC書込みする必要はありません。 詳細表示 - FAQ番号:16828
- 公開日時:2013/01/09 10:07
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      LJ61BT11でFROM/TO命令によるリフレッシュ設定について ネットワークパラメータでリフレッシュデバイスが空白の設定の場合は、シーケンスプログラムでFROM/TO命令を使用可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16903
- 公開日時:2013/01/17 09:43
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      
      GX Developerのネットワークパラメータ設定画面(CC-Link)で、該当する安全リモートI/O局の入力の「二重化入力不一致検出時間」の項目設定をデフォルトの20msから延長して下さい。 「二重化入力不一致検出時間」を延長してもエラーが発生し続ける場合、「入力ノイズ除去フィルタ時間」の項目設定をデフォルト... 詳細表示 - FAQ番号:17376
- 公開日時:2013/05/14 20:36
- カテゴリー: CPU
 
2965件中 1611 - 1620 件を表示




