よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
CPUがエラーとなります。 詳細表示
- FAQ番号:14812
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CPU
-
定格開閉電圧・電流はDC24V、0.5Aです。 詳細表示
- FAQ番号:14830
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 電源
-
サーボアンプの外部入力信号を使用する場合、Pr.80 外部信号選択に 1 を設定します。また、QD75MH,QD77MS2,QD77MS4の外部入力信号を使用する場合、Pr.80 外部信号選択に 0 を設定します。 詳細表示
-
二重化システムで増設ベースを使用する場合の注意事項は以下のとおりです。 (1)増設ベース1段目 5スロットタイプの「二重化増設ベース(Q65WRB)」を使用下さい。 (2)増設ベース2~7段目 8スロットタイプの「電源二重化用増設ベース(Q68RB)」を使用下さい。 Q68RBでは、増設ケーブルを接続するコネ... 詳細表示
- FAQ番号:16091
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
-
GX SimulatorのWindows 8(64ビット版)対応について
Windows 8(64ビット版)に対応していません。最新の対応状況はアップデート版の詳細情報を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:16546
- 公開日時:2012/11/26 09:42
- カテゴリー: GX Simulator
-
ネットワーク範囲割付のパラメータは、スレーブ局に設定する必要はありません。マスタ局1台に設定するだけで、全てのスレーブ局との接続が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16618
- 公開日時:2012/11/29 17:33
- カテゴリー: CC-Link IE Field
-
QJ71C24Nで受信終了コード指定なし時のデータ受信について
受信終了データ数での受信になります。受信終了コードがなく可変長データの場合は、無受信監視時間での受信になります。 詳細表示
- FAQ番号:16777
- 公開日時:2013/01/08 18:30
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
QJ71C24N-R4の突込み端子台に接続できるサイズについて
同梱の板状端子を使用してください。板状端子サイズは、幅1.0mm、厚み0.8mmです。 詳細表示
- FAQ番号:16796
- 公開日時:2013/01/08 19:39
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
スイッチ設定を行うことなく接続が可能です。スイッチ設定はデフォルトのままとしてください。 詳細表示
- FAQ番号:16807
- 公開日時:2013/01/08 19:52
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
ローカル局にもCPUは必要です。 詳細表示
- FAQ番号:16835
- 公開日時:2013/01/09 12:41
- カテゴリー: CC-Link
2909件中 1821 - 1830 件を表示