ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2909件中 2661 - 2670 件を表示

前へ 267 / 291ページ 次へ
  • 年月日をまたぐ時刻演算について

    時刻演算FBライブラリを使用することで年月日をまたいだ計算もでき、時刻演算FBライブラリでは、年月日時分秒単位で基準の時間から加算、減算することができます。 詳細表示

  • QCPUのエラーコード「2100」について

    エラーコード「2100」は、「SP.UNIT LAY ERROR」で下記の要因が考えられます。 (1)PCパラメータのI/O割付設定で、入出力ユニットのところをインテリ(インテリジェント機能ユニット)で割り付けている。 または、その逆の設定を行っている。 (2)PCパラメータのI/O割付設定で、CPUユニットのと... 詳細表示

  • AJ65SBTB1-32DTとAJ65SBTB1-32DT2の違いについて

    以下が大きな違いとなります。(出力仕様) ・AJ65SBTB1-32DT  ・OFF時漏洩電流 0.25mA以下  ・保護機能(過負荷、過電圧、過熱)あり ・AJ65SBTB1-32DT2  ・OFF時漏洩電流 0.1mA以下  ・保護機能なし 詳細については、以下をご参照願います。 オー... 詳細表示

    • FAQ番号:13866
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • トルク制限

    “Pr.17 トルク制限設定値”と“Cd.22 トルク変更値”のいずれか小さい方の値でトルク制限をします。 トルクがトルク制限に達すると、“Md.108 サーボステータス”の「b7:トルク制限中」がONします。 このフラグを条件に、運転の停止や逆方向の運転の指令などをするプログラムを作成してください。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:20141
    • 公開日時:2018/06/05 08:57
    • 更新日時:2018/08/20 09:40
    • カテゴリー: QD75M
  • CD-Rからのプロジェクトデータの読込み

    CD-Rに書き込んだプロジェクトデータを再度開く場合、一度CD-Rに書き込まれたプロジェクトデータを使用しているパソコンのハードディスクなどにコピーする必要があります。 これは、プロジェクトを開く際、GX Developer側で書込み処理を行うためです。 なお、HDにコピーしたプロジェクトフォルダは「読み取り... 詳細表示

    • FAQ番号:13359
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • GX Works2で高速タイマの入力について

    下記の方法にてGX Works2で高速タイマを入力できます。 ・ラダーエディタのツールバーでファンクションキーF7をクリックして、回路入力ダイアログで「H T□ K□」を入力します。 ・ラダーエディタを表示中に、ファンクションキーF7をキーキーボートから入力し、回路入力ダイアログで「OUTH T□ K□」 と入力... 詳細表示

    • FAQ番号:13676
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • CC-LinkのT分岐接続可否について

    T分岐の接続は可能ですが、T分岐間隔長や接続ケーブルなどに制約があります。 詳細については以下マニュアルをご参照ください。 ・CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) 詳細表示

    • FAQ番号:13886
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • 二重化システムとマルチCPUシステムの違いについて

    ・二重化システム  CPUユニット、電源ユニット、ネットワークユニットなどの基本システムを二重化し、一方のシステムでユニット異常が発生しても、もう一方のシステムで制御を継続することで、システムの信頼性を向上させています。 ・マルチCPUシステム  1つのシステムをすべて1台のQCPUで構築するのではなく、システム... 詳細表示

    • FAQ番号:14207
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 二重化CPU
  • GX Works2のシンプルプロジェクトでST言語を使用する方法について

    新規プロジェクトを作成する際[ラベルを使用する]にチェックを入れ、プログラム言語にST言語を選択してください。同一プロジェクトであらたにST言語のプログラムを作成する場合は、下記の手順でST言語プログラムを作成できます。(1) メニュー [ プロジェクト ] ⇒ [ データ操作 ] ⇒ [ データ新規作成 ]を選... 詳細表示

    • FAQ番号:14678
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX Works3でデバイスコメントの表示言語を切換えたい

    複数コメント表示設定で、各言語のデバイスコメントを設定できます。<複数コメント表示の設定箇所>[表示]→[複数コメント表示設定]<操作手順> (1) 「複数コメント表示を有効にする」にチェックする。 (2) 「利用可能」にチェックし、コメントタイトルを入力する。 (3) 「表示対象」でプログラムエディタや各種モニ... 詳細表示

    • FAQ番号:18254
    • 公開日時:2014/09/05 16:30
    • カテゴリー: GX Works3

2909件中 2661 - 2670 件を表示