ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ

434件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 44ページ 次へ
  • GX Works2の自動割付デバイスについて

    はい。 自動割付デバイス設定画面の上のデバイスから,設定したデバイス範囲で降順(デバイス番号の大きい番号から順)に割り付けます。 また,グローバルラベルとローカルラベルがある場合,グローバルラベルにデバイスを割り付けたあと,ローカルラベルにデバイスを割り付けます。 詳細表示

    • FAQ番号:14723
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • PID定数の変更方法について

    (1)PID定数の現在値を変更する場合 PID定数は、以下の3通りの変更方法があり、いずれもPID制御実行中に定数を変更することができます。 ①プログラムでループタグデータ(タグ名.P、タグ名.I、タグ名.D)を書き換える。 ②PX Developerのプログラミングツールを使用したF... 詳細表示

    • FAQ番号:13531
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: PX Developer
  • GX Works3でチェックできる2重コイルエラーについて

    SET命令は、以下のオプションにより、2重コイルエラーの検出有無を変更可能です。  [ツール] → [オプション] → [変換] → [基本設定] → [プログラムチェックの実行] → [SET命令は2重コイルチェックの対象にする] RST命令は、2重コイルエラーを検出しません。 詳細表示

    • FAQ番号:18592
    • 公開日時:2015/03/24 11:05
    • カテゴリー: GX Works3
  • GX Works2の言語選択機能について

    プロジェクトのデータ(デバイスコメント、ステートメント、ノートなど)で使用する言語を選択します。 プロジェクトの言語を選択することにより、日本語以外の言語の文字でデータを作成することができます。 また、他言語で作成されたデータを文字化けせずに表示させ、確認することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:14696
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • 自動割付デバイス確認方法について

    各プログラムのローカルラベル設定画面で、「自動割付デバイス表示」ボタンを押すことで確認することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:13601
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • GX Works2でチェックできる2重コイルエラーについて

    SET命令とRST命令で同一デバイスを使用した場合は、2重コイルエラーを検出しません。 詳細表示

    • FAQ番号:18591
    • 公開日時:2015/03/24 11:07
    • カテゴリー: GX Works2
  • MELSEC iQ-RシリーズCPUユニットのマルチCPU機能の設定画面の表示方法について

    システムパラメータのマルチCPU設定が設定画面となります。<マルチCPU設定の設定箇所>[ナビゲーションウィンドウ] → [パラメータ] → [システムパラメータ] → [マルチCPU設定] 詳細表示

    • FAQ番号:18229
    • 公開日時:2014/09/01 17:37
    • カテゴリー: GX Works3
  • デバイスコメントの種類について

    COMMENTは共通コメント、それ以外はプログラム別コメントです。 複数のプログラムがプロジェクトに存在する場合、共通コメントは全てのプログラムで有効となるコメントです。 プログラム別コメントは同一名称のプログラムに対してのみ有効のコメントです。 詳細表示

    • FAQ番号:13673
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • GX Works2のステートメントとスキャンタイムについて

    ステートメントの入力方式を一体にするか、周辺にするかで異なります。・ステートメントを「一体」に設定している場合 一体の場合は、ステートメントはプログラムメモリに書き込まれます。 プロジェクトビューに表示させるための[Title]という文字も、 プログラムメモリに書き込まれることとなり、その分ステップ数が増加します... 詳細表示

    • FAQ番号:16555
    • 公開日時:2012/11/26 09:39
    • カテゴリー: GX Works2
  • 日本語版と英語版の互換性について

    日本語(全角文字)のデータは文字化けしてしまいます。 日本語版、英語版と両方で使用される場合は、英数字を使用してプロジェクトを作成してください。 また、ラベルを使用するプロジェクトでは、プログラムのコンパイル時にプルグラム先頭にステートメントを挿入するため、先頭のステートメントが照合不一致となる場合があります。他... 詳細表示

    • FAQ番号:13347
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer

434件中 131 - 140 件を表示