ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2948件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 295ページ 次へ
  • GX Developerで作成したプログラムをGX Works2で開けますか?

    開けます。プロジェクト 他形式ファイルを開く 他形式プロジェクトを開く でプロジェクトファイルを指定下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:12232
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Works2
  • Windows 11でGX Developerなどがインストールできない

    x64ベースのWindowsでは、16ビットアプリケーションがサポートされていません。 メッセージの「詳細情報」ボタンをクリックし、表示されるマイクロソフトのホームページから、 「16 ビット InstallShield サポート パッケージ」をインストールして、その後対象のアプリケーションのインストールを行... 詳細表示

  • トルク制限

    位置決め始動前に、“Cd.101 トルク出力設定値”にトルク制限値を書き込んでください。 始動時に“Pr.17 トルク制限設定値”と“Cd.101 トルク出力設定値”を比較して、低いほうの値がトルク制限値となります。 詳細表示

  • 通電中のバッテリ交換

    シーケンサの電源は切った状態で交換してください。 シーケンサのシリーズにより異なりますが、 例えばFX3U/FX3UCシーケンサのばあい、電源をOFFした状態で バッテリを外しても約20秒間はデータを保持していますので この間に新しいバッテリと交換してください。 詳細表示

  • FXシリーズの常時ONの特殊補助リレーは?

    M8000です。 詳細表示

  • バッテリ交換について

    バッテリの交換時は、必ずシーケンサの電源をOFFした状態で実施してください。 シーケンサの電源をONした状態でバッテリを交換すると、感電やシーケンサの誤動作・故障の原因になります。 詳細表示

  • GX Works2のコメント表示について

    メニュー[表示]⇒[コメント表示]を選択することで、コメントを表示できます。 また、ローカルコメントの表示は以下の手順で行います。 (1) メニュー[ツール]⇒[オプション]でオプション画面を開きます。 (2) 画面左側のツリーから[プログラムエディタ]⇒[全てのエディタ]⇒[デバイスコメント]を選択し... 詳細表示

    • FAQ番号:14651
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/05 10:43
    • カテゴリー: GX Works2
  • 「S/S」端子の扱い

    シンク/ソース入力の切換え用として使用します。 ソース入力時は「0V」端子と接続しておき、 「24V」「- 入力端子:X□□□」間を 短絡すると入力がONします。 シンク入力時は「24V」端子と接続しておき、 「0V」「- 入力端子:X□□□」間を 短絡すると入力がONします。 詳細表示

  • モータの回転方向

    サーボアンプのパラメータ “PA14 回転方向選択/移動方向選択” を変更してください。 詳細表示

  • iQ Works Version2のインストール失敗について

    BCN-P5999-0207 iQ Works Version2のインストール手順書に記載されている通り、 Windowsで動作している全てのアプリケーションを終了させてからインストールを行ってください。 また、iQ Works Version2をインストールするパソコンにウィルス対策ソフトがインストール... 詳細表示

    • FAQ番号:19506
    • 公開日時:2017/02/08 10:14
    • 更新日時:2024/07/05 10:34
    • カテゴリー: iQ Works

2948件中 11 - 20 件を表示