よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(339件)
FREQROL-F800(262件)
FREQROL-E800(270件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(348件)
FREQROL-D700(259件)
FREQROL-E700(396件)
FREQROL-F700(291件)
FREQROL-F700P(291件)
FREQROL-F700PJ(248件)
FREQROL-A024(40件)
FREQROL-A100(21件)
FREQROL-A200(32件)
FREQROL-A500(118件)
FREQROL-B(20件)
FREQROL-E500(83件)
FREQROL-F400(2件)
FREQROL-F500(15件)
FREQROL-S500(11件)
FREQROL-U100(16件)
FREQROL-V200(50件)
FREQROL-Z020(1件)
FREQROL-Z024(2件)
FREQROL-Z100(2件)
FREQROL-Z123(2件)
FREQROL-Z200(3件)
FREQROL-Z300(2件)
SC-A(12件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(57件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
RX7の出力信号はABC接点出力用の信号と同一になっております。 この出力信号の内容はPr.192にて変更が可能になっております。 工場出荷時では、Pr.192=99で異常出力が設定されていますので、RX1Aと同じ出力となります。 RX7に他の出力内容を設定すると、設定された出力信号となりますので、異常信号のみを... 詳細表示
- FAQ番号:11088
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
高調波抑制のためならば、FR-HCを使用してください。電源回生も可能です。 FR-CVとFR-RCは共に電源回生ユニットになりますが、 その違いは、 FR-CVはインバータ複数台の接続が可能。FR-RCはインバータ1台のみ接続可能。 FR-CVはインバータと同容量で回生トルク100%が可能。 (FR-RCは... 詳細表示
- FAQ番号:11056
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
アナログ信号による入力の場合、インバータから30m以下で使用して下さい。 (カタログの「ご使用上、選定時の注意事項」を参照下さい) これより長いと、電圧ドロップによる影響、ノイズの影響 等により正常に運転出来ないことがあります。 詳細表示
- FAQ番号:11043
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
MR Configurator2では従来品に比べて下記内容を改善しております。 ・初めて操作する方でも簡単に使用できるように、サーボアシスタント機能で作業手順に合わせて関連する機能を紹介します。 ・複数機能を同時に表示している場合はタブ操作で所望の画面をすぐに選択できます。 ・パラメータ設定では機能別にグル... 詳細表示
- FAQ番号:10986
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
回生オプションは、抵抗値を合わせてもパラメータ設定が出来ませんので 容量アップは出来ません。 必ず、弊社推奨の組み合わせでご使用ください。 推奨の組み合わせで容量がたりないときは、 FR−BU(ブレーキユニット)とFR−BR(抵抗器ユニット)とのセット品 又は、 FR−RC(電... 詳細表示
- FAQ番号:10854
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
電子ギア比を1/50倍以下または50倍以上に設定したら、どうなるのか?
電子ギア比はパラメータの設定範囲内で任意の比率に設定可能です.よって設定範囲 の限定は当社の推奨範囲です. 例えば電子ギア比=1/50の場合,200kpps入力に対してモータは4kpps分しか動かな いために低速回転しか実現できなくなります.また電子ギア比=50の場合,コントロー ラの起動周波数が5kp... 詳細表示
- FAQ番号:10753
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
位置決め運転の停止として外部非常停止信号(EMG)を使用してもよいのか?
非常停止中に指令パルス列が入力されても、サーボアンプはパルス列を受け付けず、 位置決め運転は成り立たなくなりますので、通常の運転中に外部非常停止信号を使用し て停止、運転を繰り返さないで下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10728
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
「インポジション範囲」に、設定値として0を設定したらどうなりますか?
溜りパルスが0の時のみ「インポジション」デバイス信号がオンします。 詳細表示
-
現在あるモーションコントローラでは、サーボアンプから上位へのパラメータ吸い上げ は、オートチューニング関係のパラメータを除いて できません。最終的なパラメータ変更は、モーションコントローラ 側で設定する必要があります。 *オートチューニング関係のパラメータ Pr.12,13,14,... 詳細表示
- FAQ番号:10676
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
モータ(検出器)を接続せずにサーボアンプの動作を確認できますか?
◆通常、モータ(検出器)をサーボアンプに接続しないと『アラーム』になります。 サーボアンプにとって、検出器のフィードバック信号は制御上不可欠の要素であ り、基本的にはモータ(検出器)を接続せずに動かすことはできません。 サーボアンプは常時、検出器のフィードバック信号のチェックしており、フィー ... 詳細表示
- FAQ番号:10639
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
3035件中 1061 - 1070 件を表示