ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 34ページ 次へ
  • DC 4から20mAによる速度制御の不具合

    インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。  4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr905を50Hzに設定していただければ、50Hzの出力が可能となります。  今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:39027
    • 公開日時:2022/10/04 00:00
  • PU運転時の加減速時間について

    加減速基準周波数と加減速時間の傾きに対しては、PU運転でも外部運転でも変化はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39452
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • 周波数設定について

    工場出荷時設定では周波数のフルスケールは60Hzと設定されているので、60Hz運転するとフルスケールとなります。指示値を変更するときは、Pr.55(周波数モニタ基準)でフルスケール値を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39173
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • シーケンス機能について

    高速・低速合わせて16点です。 詳細表示

    • FAQ番号:18409
    • 公開日時:2014/12/24 16:40
  • 周波数設定について

    アドバンスト磁束ベクトル制御にすると、流れる電流からモータのすべり分を計算し、その周波数を設定値に上乗せして出力しますので、指令値より大きくなります。異常ではありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39237
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • FR-A8NCの運転モード設定時のプログラムの必要性について

    Pr.340(通信立上りモード選択)とPr.79(運転モード選択)の設定で電源ON時からCC-Link運転で、このモード以外に変更しないのであればこのプログラムは必要ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39189
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • パラメータユニットについて

    FR-PU07(BB)は制限付きで使用できます。※主な制約は以下の通りです。・1000番以降のパラメータ設定はできません。・A800/F800で追加したアラームや警告表示はされません。・パラメータコピー機能は使用できません。・トラブルシュートは正常に表示されません。・USBメモリに対する操作はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:17960
    • 公開日時:2014/03/05 17:12
  • 出力電流について

    Pr.0(トルクブースト)の設定値を上げると出力電圧が上昇するため、出力電流も上昇します。また、設定値を上げすぎるとモータが過励磁状態となり、電流がさらに高くなって保護機能が動作することになります。 詳細表示

    • FAQ番号:39399
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 遠隔運転を行う際に記憶される周波数について

    パラメータとしては記憶はされませんが、Pr.59の設定により周波数設定値をEEPROMに書込む(記憶)ことを選択できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39398
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が「0」(PU/EXT切換えモード)になっている時は、パネルのPU/EXTボタン押してPUのLEDを点灯させた後、Mダイヤルにて周波数設定して「SET」キーを押して周波数を確定させて運転してください。 Pr.79(運転モード)の設定が「1」(PU運転モード)の時は、PUのLEDは点... 詳細表示

    • FAQ番号:39194
    • 公開日時:2022/11/18 15:21

339件中 91 - 100 件を表示