よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
制御方式に関わらず、速度制御の場合は、トラバース機能の使用が可能です。 ※トルク制御や位置制御の場合は使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:19763
- 公開日時:2018/01/26 15:14
-
トレースデータはインバータの内蔵RAMに保存され、電源OFF時やインバータリセット時に消去されます。下記条件でデータを保持できます。・R1,S1端子や外部24V電源により制御電源を別電源にして、 常時制御回路を通電した状態とする。・Pr.30回生機能選択 =”100~102、110、111、120、121”(主回... 詳細表示
- FAQ番号:18306
- 公開日時:2014/09/30 18:21
-
負荷レベル、周囲温度など、使用する用途に合わせた設定を行なうことで、条件によっては従来よりインバータ容量を低減できる場合がありコスト低減、省スペース化が図れます。 詳細表示
- FAQ番号:17978
- 公開日時:2014/03/05 17:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39235
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
Pr.54(FM端子機能選択)の設定を「2」に設定し、Pr.56(電流モニタ基準)の設定を「10A」としてください。 詳細表示
- FAQ番号:39174
- 公開日時:2022/11/14 15:21
-
パラメータファイルが壊れている場合に発生します。 詳細表示
- FAQ番号:19348
- 公開日時:2016/06/30 15:01
-
FR-PU07(BB)は制限付きで使用できます。※主な制約は以下の通りです。・1000番以降のパラメータ設定はできません。・A800/F800で追加したアラームや警告表示はされません。・パラメータコピー機能は使用できません。・トラブルシュートは正常に表示されません。・USBメモリに対する操作はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17960
- 公開日時:2014/03/05 17:12
-
低速で運転するのであれば、オートチューニングを実施して、アドバンスト磁束ベクトル制御もしくはリアルセンサレスベクトル制御を選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:39204
- 公開日時:2022/11/22 15:21
-
FR-F400から置換えた際のFR-F800の設定値について
性能や騒音が向上されていますので、初期値が8→2になっています。 まずは初期値2で試していただき、騒音が気になるようであれば少しずつ上げてください。 詳細表示
- FAQ番号:19688
- 公開日時:2017/10/02 10:17
-
Pr.162=0などは直流電圧をかけるのに対し、Pr162=3,13は交流電圧をかけます。 直流より交流のほうがそのまま運転継続しやすく衝撃を抑えられます。 注意点としては、V/Fでもアドバンスト磁束ベクトル制御でもチューニング必須で、配線長100m以下です。 詳細表示
- FAQ番号:19589
- 公開日時:2017/06/30 16:13
339件中 101 - 110 件を表示