ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 34ページ 次へ
  • 外部サーマル設置について 定格電流について

    外部サーマルはモータの過熱を保護する物なのでインバータの2次側とモータの間に設置してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39205
    • 公開日時:2022/11/24 00:00
  • 周波数設定器を使って60Hz超で運転する設定について

    Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示

    • FAQ番号:39078
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • FR-A200EからFR-A800への置換について

    FR-EPDはRLF(正転方向出力端子)、RLR(逆転方向出力端子)を使って正逆を出力できます。 それに対して、FR-A800ではY30(正転中)、Y31(逆転中)を出力するにはベクトル制御オプションFR-A8APが必要になるためです。 正転、逆転動作が必要となるのがPID制御中のみの場合、RL出力信号(PI... 詳細表示

    • FAQ番号:20333
    • 公開日時:2018/07/06 14:59
  • CC-Link IE Field Basicについて

    最大64台(スレーブ局)まで接続可能です。 接続可能な台数は、マスタ局により異なります。 詳細表示

    • FAQ番号:19542
    • 公開日時:2017/04/03 15:41
  • CC-Link IE Field Basicについて

    FR-A800/F800-Eシリーズのみ対応しています(2017年3月現在)。 CC-Link IE Field 対応のFR-A800-GF、FR-A8NCEはCC-Link IE Field Basicには対応していません。 詳細表示

    • FAQ番号:19541
    • 公開日時:2017/04/03 15:41
  • 周波数サーチについて

    直流印加方式(Pr.162=0,10)の場合:4Hz以下で0Hzとみなします。 交流印加方式(Pr.162=3,13)の場合:モータの電気特性により異なるため規定していません。 詳細表示

    • FAQ番号:19437
    • 公開日時:2016/09/30 15:33
  • 速度制御時のゲイン調整について

    内部で下限が設けられており、3%以下は全て3%と認識されます。 詳細表示

    • FAQ番号:18790
    • 公開日時:2015/06/24 13:39
  • 内蔵のブレーキ抵抗について

    抵抗値は同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:18786
    • 公開日時:2015/06/24 13:12
    • 更新日時:2017/11/30 09:27
  • 船級規格対応のノイズフィルタについて

    双信電機(株)製のノイズフィルタを推奨しています。また、認定機関によりフィルタの種類が異なることはありません。使用するノイズフィルタは、インバータの容量、定格設定に応じた選定が必要です。詳細は三菱電機FAサイト掲載のセールスとサービスNo.430、FREQROL NEWS Vol.48又は船舶アプリケーションカタ... 詳細表示

    • FAQ番号:18416
    • 公開日時:2014/12/24 16:43
  • パラメータユニットについて

    FR-PU07(BB)は制限付きで使用できます。※主な制約は以下の通りです。・1000番以降のパラメータ設定はできません。・A800/F800で追加したアラームや警告表示はされません。・パラメータコピー機能は使用できません。・トラブルシュートは正常に表示されません。・USBメモリに対する操作はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:17960
    • 公開日時:2014/03/05 17:12

339件中 111 - 120 件を表示