ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 34ページ 次へ
  • CC-Link運転する際の局番設定について

    Pr.542(通信局番)に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39058
    • 公開日時:2022/10/13 15:21
  • Mダイヤルを用いて運転周波数を120Hz超に設定したい

    120Hzを超えて運転したい場合には、Pr.18(高速上限周波数)を設定変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39438
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • 出力電流値について

    出力電流値の検出をボリュームのようなもので変更することはできません。Pr.150(出力電流検出レベル)の設定により出力電流の検出レベルを変更し、出力端子に出力することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39368
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数計について

    まず、FM出力の基準となる、Pr.55(周波数モニタ基準)が正しく設定されているか確認してください。次に、所定の周波数で運転して頂き(モータの接続は不要)、校正パラメータC0の校正値をMダイヤルを回すことで周波数計を確認しながら調整することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39215
    • 公開日時:2022/11/30 15:21
  • FR-A8NCを用いる際の局番の設定について

    予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39171
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • 通信で設定を行う場合の外部端子への配線について

    CC-Linkなどの通信で設定する場合、外部端子からしか入力できない信号もあります。(OH端子:外部サーマル入力等) その信号が必要な場合は、外部端子への結線が必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39051
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A800とFR-F800のUSBメモリの仕様について

    対応フォーマットは、FAT32のみです。 そのため、1GB以上から32GBまでのUSBメモリしか使えません。 詳細表示

    • FAQ番号:19779
    • 公開日時:2018/01/26 15:16
  • FR-DU08について

    仕様上、接続することができません。DU08を使用する際は、PUコネクタに接続願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17968
    • 公開日時:2014/03/05 17:17
  • 電流設定について

    できます。端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を設定します。今回は60Hzに変更します。また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。(Pr.C6を読み出すと20に近い数値が出て... 詳細表示

    • FAQ番号:39375
    • 公開日時:2022/12/27 00:00
  • 設定周波数について

    Pr.52(操作パネルメインモニタ選択)の設定値を「100」に設定してください。停止中は、設定周波数、運転すると出力周波数にモニタが表示できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39249
    • 公開日時:2022/12/07 15:21

339件中 111 - 120 件を表示