ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 141 - 150 件を表示

前へ 15 / 34ページ 次へ
  • 外部の多段速設定、多段速指令について

    外部運転モードの場合、多段速による周波数指令から、アナログ指令に変わったと判断しますので、運転中であればアナログ指令にて運転継続します。 詳細表示

    • FAQ番号:39208
    • 公開日時:2022/11/24 15:21
  • シーケンサについて

    シーケンサのマスタ側にあるエラーLEDが点滅(異常局有)します。SW80の局情報でインバータが接続されている局情報にエラーのフラグが立ちます。(シーケンサのマスタ側で確認してください) 電源が入ると、自動的に通信が行われ複列します。エラーLEDは消灯します。 詳細表示

    • FAQ番号:39202
    • 公開日時:2022/11/22 15:21
  • 基底周波数の設定値について

    使用するモータの定格周波数を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39201
    • 公開日時:2022/11/22 00:00
  • 外部運転について

    インバータには、校正機能があります。Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)とPr.C4(端子2周波数設定ゲイン)の2つのパラメータで調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39187
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • CC-Link運転におけるシーケンサを用いたインバータの異常検出について

    シーケンサにてインバータの異常読出しのラダープログラムを作成してください。 命令コード(H74-H77)を設定後、命令コード実行要求RYFをONしてください。 読み出されたコードから異常内容を特定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39053
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A8NCの他インバータへの流用について

    800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:39052
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 出力欠相保護アラーム

    インバータ容量に対して小さい容量のモータを駆動すると、出力欠相保護アラームが発生する可能性があります。 不要に出力欠相保護アラームが発生する場合には、Pr.251を0に設定すれば、出力欠相保護を無効とする事が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39005
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
  • FR-A800/FR-F800の周波数サーチについて

    Pr.162=0などは直流電圧をかけるのに対し、Pr162=3,13は交流電圧をかけます。 直流より交流のほうがそのまま運転継続しやすく衝撃を抑えられます。 注意点としては、V/Fでもアドバンスト磁束ベクトル制御でもチューニング必須で、配線長100m以下です。 詳細表示

    • FAQ番号:19589
    • 公開日時:2017/06/30 16:13
  • FR-A800-R2Rのモニタ機能について

    Pr363=5以外はモニタできません。Pr363=5の場合のみ有効です。 詳細表示

    • FAQ番号:19425
    • 公開日時:2016/09/30 15:31
  • USB メモリパラメータコピーについて

    電源仕様や容量が異なる場合のどちらも可能です。200V/400Vの違いにより電圧関係も上書きしてしまうのでその点は注意してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18793
    • 公開日時:2015/06/24 13:21

339件中 141 - 150 件を表示