よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
- 
      
      Pr.338:通信運転時の運転(始動)指令権で、どこから始動信号を入れるかを決めるパラメータです。 Pr.339:通信運転時の速度指令権で、どこから周波数設定を行うかを決めるパラメータです。 この2つのパラメータは、通信運転のモード(NETモード)になっていないと有効になりません。NETモードに入るのに簡単な... 詳細表示 - FAQ番号:39054
- 公開日時:2022/10/13 00:00
 
- 
      
      問題ありません。 パラメータの読出しは、リセット中やパスワード機能設定時以外は可能です。 詳細表示 - FAQ番号:19276
- 公開日時:2016/03/31 10:57
 
- 
      
      Pr.52(PU/DUメイン表示データ選択)の設定を「5」にしてください。モニタを周波数 → 電流 → 設定周波数と3番目の第3モニタにしてください。 詳細表示 - FAQ番号:39430
- 公開日時:2023/01/05 15:21
 
- 
      
      複数ある端子SDはどれも同じです。(内部でつながっています) 詳細表示 - FAQ番号:39179
- 公開日時:2022/11/15 15:21
- 更新日時:2025/03/11 10:20
 
- 
      
      Pr.338(通信運転指令権)=0(通信)(初期値)、Pr.339(通信速度指令権)=1(外部)に設定することで可能です。 詳細表示 - FAQ番号:39087
- 公開日時:2022/10/19 15:21
 
- 
      
      Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)で設定してください。 詳細表示 - FAQ番号:39048
- 公開日時:2012/02/27 15:21
 
- 
      
      1つの周波数設定器で同時に制御できるのは3台のインバータまでです。 詳細表示 - FAQ番号:39042
- 公開日時:2012/02/27 15:21
 
- 
      
      操作パネルを操作しない状態が続き、Pr.1048ディスプレイオフ待ち時間の設定時間が経過するとディスプレイオフモードになり、ディスプレイオフモード中は“MON”LED がゆっくり点滅します。 詳細表示 - FAQ番号:18309
- 公開日時:2014/09/30 18:23
 
- 
      
      FR-A800/F800では、シールド電線の配線長制約は無くなり、シールドなし電線時と同様に最大500mまで対応しています。 詳細表示 - FAQ番号:18131
- 公開日時:2014/05/26 14:54
 
- 
      
      120Hzを超えて運転したい場合には、Pr.18(高速上限周波数)を設定変更してください。 詳細表示 - FAQ番号:39438
- 公開日時:2023/01/05 15:21
 
338件中 141 - 150 件を表示




