ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 34ページ 次へ
  • モニタ表示について

    積算回転数はモニタで見ることはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:39414
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • インバータ全般

    1.非常停止は、モータフリーランさせ、機械ブレーキでの停止を推奨します。この場合、出力停止(MRS)信号を入力しますが、モータフリーランになるのでシリーズ間の違いはありません。 2.高度な制御や大容量の場合にはFR-A800をお勧めします。仕様の相違点については、FR-E800シリーズのカタログに記載されている... 詳細表示

    • FAQ番号:38990
    • 公開日時:2022/09/28 00:00
    • 更新日時:2022/09/28 14:10
  • FR-A800とFR-ALFについて

    使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:19690
    • 公開日時:2017/10/02 10:18
  • DC24V電源供給について

    制御回路の電源を外部24V電源から入力(端子+24―SD間に接続)する場合はR1,S1の短絡片は外さないでください。短絡片は、制御回路の電源を別電源(200V/400V)とする場合に外してください。※外部24V電源は主回路電源OFF時の制御電源バックアップとして動作するため、 主回路電源で動作しているときは外部2... 詳細表示

    • FAQ番号:18310
    • 公開日時:2014/09/30 18:24
  • USBのバージョンについて

    Ver1.1準拠(Ver2.0(フルスピード)対応)です。USB1.1の転送速度モードとしては、フルスピード(12Mbps)ロースピード(1.5Mbps)を対応しています。USB2.0の転送速度モードとしては、ハイスピード(480Mbps)フルスピード(12Mbps)ロースピード(1.5Mbps)を対応しています... 詳細表示

    • FAQ番号:17983
    • 公開日時:2014/03/05 17:22
  • セットアップソフトFR-Configurator2(SW1DND-FRC2)をUSB接続により複数台に接続したい

    複数台の接続はできません。USB接続はパソコン:インバータ=1:1のみです。 詳細表示

    • FAQ番号:39418
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.3(基底周波数)とPr.18(高速上限周波数)の設定を「340Hz」、Pr.19(基底周波数電圧)を「200V」、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)を「340Hz」に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39225
    • 公開日時:2022/12/01 15:21
  • CC-Link運転時の運動(起動)指令の併用について

    運転モードの切り換えが必要ですので、同時併用はできません。Pr.79(運転モード選択)を「6」に設定し、スイッチオーバーモードにすることで、運転を継続しながらPU運転モードとNET運転モードの切り換えができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39197
    • 公開日時:2022/11/22 15:21
  • 制御端子について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にすることで、運転可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39181
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • 外部ボリューム、多段速運転併用について

    外部ボリュームと多段速運転が併用して使用できます。 外部ボリュームと多段速運転の設定が同時に入った場合、多段速設定が優先されます。 詳細表示

    • FAQ番号:39045
    • 公開日時:2022/10/12 15:21

339件中 151 - 160 件を表示