ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

338件中 171 - 180 件を表示

前へ 18 / 34ページ 次へ
  • FR-A800の非常停止について

    V/F制御、アドバンスト磁束ベクトル制御の場合は、Pr.1103の非常時停止時減速時間のみで停止します。Pr.815は関係しません。 詳細表示

    • FAQ番号:19539
    • 公開日時:2017/04/03 15:41
  • 外部の多段速設定、多段速指令について

    外部運転モードの場合、多段速による周波数指令から、アナログ指令に変わったと判断しますので、運転中であればアナログ指令にて運転継続します。 詳細表示

    • FAQ番号:39208
    • 公開日時:2022/11/24 15:21
  • 基底周波数の設定値について

    使用するモータの定格周波数を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39201
    • 公開日時:2022/11/22 00:00
  • 運転モード設定について

    Mダイヤルでの設定と多段速の設定を使用するときは、Pr.79の設定を「3」にしてください。なお、Mダイヤルでの設定と多段速設定では、多段速設定が優先されます。  詳細表示

    • FAQ番号:39180
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • FM端子について

    できません。FM端子に接続されるメータの内部インピーダンスの合計が、300Ω以上になると電流が流せなくなるためです。 内部インピーダンスの合計が300Ω以下になるような物を使用すれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39175
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • 周波数設定について

    運転は可能ですが、周波数設定器の回転に対する運転速度の変化に直線性が無くなります。また、インバータのパラメータで、この特性を変えることはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:39076
    • 公開日時:2022/10/19 00:00
  • CC-Linkオプションを追加した際にモニタ可能な運転モードについて

    CC-Linkでのモニタやパラメータの読出については、運転モードに関わらず可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39069
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • FR-A800-Eについて

    CC-Link IE フィールドネットワークBasicのみの通信なら、Pr.1424、Pr.1425の設定は不要です。 MELSOFT/FA 機器接続、SLMP、iQSSによるEthernet通信を行う場合は設定が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:20309
    • 公開日時:2018/07/06 14:54
  • FR-A800について

    転送できません。A500(L)のパラメータの設定内容を確認し、A800に変更箇所を設定してください。詳細は三菱電機FAサイトに掲載の置換資料を参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17971
    • 公開日時:2014/03/05 17:19
  • 電流入力で使用する際にセットアップソフトFR Configurator2(SW1DND-FRC2)を用いて設定したい

    セットアップソフトFR Configurator2 (SW1DND-FRC2)を使用して設定できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39417
    • 公開日時:2022/12/28 15:21

338件中 171 - 180 件を表示