よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
連続的に周波数を変更される場合は、常にONにして下さい。 詳細表示
- FAQ番号:39085
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
安全リレーユニットQS90SR2SN-QとFR-A800/F800の接続台数
3台まで可能です。 4台以上接続すると電圧降下により正常認識できない可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:18412
- 公開日時:2014/12/24 16:41
- 更新日時:2025/03/11 15:30
-
起動指令を外部、周波数設定をMダイヤルにした際に、PU/EXTボタンを押してもPUに切り換わらない
Pr.79=3であれば、PUとEXTが点灯します。PU/EXTの切り換えはできません。ダイヤルを回して周波数を設定して、SETで確定となります。 詳細表示
- FAQ番号:39451
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
FR Configurator2(SW1DND-FRC2)セットアップソフトを用いた設定値の読み出しについて
保存されたファイルを読み出すだけでは、接続してあるインバータの設定には反映されません。読み出した設定値を反映させるには、書込みまたは一括書込みを行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:39441
- 公開日時:2023/01/06 00:00
-
Pr.340の設定は「10」とのことですが、電源をONしたときの動作を設定しているので、電源を一旦OFFした後、ONしないと動作が働きません。再投入を行ってみてください。 詳細表示
- FAQ番号:39386
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39235
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
10(E)、2、5端子のいずれが外れるかで、動作が異なります。 10(E)、2の場合は周波数指令が0V付近となり、5の場合は最大電圧付近(5Vまたは10V)の周波数となります。 詳細表示
- FAQ番号:39220
- 公開日時:2022/12/01 00:00
-
Pr.1(上限周波数)です。120Hzを超える場合は、Pr.18(高速上限周波数)の設定です。 詳細表示
- FAQ番号:39218
- 公開日時:2022/11/30 15:21
-
連続的に設定できます。ただし、インバータのRAMに設定データ書き込んでください。設定値をデバイスRWw1に設定し、周波数設定指令RYD(RAM書込み)をONしてください。連続的にであれば、指令RYDはONのままにしておいてください。 詳細表示
- FAQ番号:39200
- 公開日時:2022/11/22 15:21
-
800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:39052
- 公開日時:2012/02/27 15:21
339件中 171 - 180 件を表示