よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
Pr.1(上限周波数)です。120Hzを超える場合は、Pr.18(高速上限周波数)の設定です。 詳細表示
- FAQ番号:39218
- 公開日時:2022/11/30 15:21
-
出力電力と積算電力のモニタが可能です。出力電力が0.01kW単位、積算電力が1kWh単位になります。積算電力は32bitデータでもモニタが可能で、1kWh/0.01kWh単位が使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:39083
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
モニタのマイナス表示はできません。Pr.290、Pr.1018の設定は無効になります。 詳細表示
- FAQ番号:19995
- 公開日時:2018/04/13 16:36
-
処理速度やスキャンタイムなどシーケンサと比べ遅くなります。入出力点数やプログラム容量、命令数など制約があります。詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:17976
- 公開日時:2014/03/05 17:20
-
C7(端子4周波数設定ゲイン)の%を「101.4%」から「100%」に変更したい
校正パラメータC7で読み出した%は、実際に受け取っている10Vの電圧に対し、内部では101.0%来ていると判断しているので、そのままの101.0%を設定してください。無理に100%に合わせてしまうと設定周波数が上がってしまうことになります。 詳細表示
- FAQ番号:39435
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
Pr.340の設定は「10」とのことですが、電源をONしたときの動作を設定しているので、電源を一旦OFFした後、ONしないと動作が働きません。再投入を行ってみてください。 詳細表示
- FAQ番号:39386
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
ランダムに設定しても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:39242
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
10(E)、2、5端子のいずれが外れるかで、動作が異なります。 10(E)、2の場合は周波数指令が0V付近となり、5の場合は最大電圧付近(5Vまたは10V)の周波数となります。 詳細表示
- FAQ番号:39220
- 公開日時:2022/12/01 00:00
-
外部サーマルはモータの過熱を保護する物なのでインバータの2次側とモータの間に設置してください。 詳細表示
- FAQ番号:39205
- 公開日時:2022/11/24 00:00
-
モニタ指令RYCはONしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39199
- 公開日時:2022/11/22 15:21
338件中 181 - 190 件を表示