よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
SW1DND-FRC2(FR Configurator2)について
Pr.414(シーケンス機能動作選択)の設定値を確認し、初期値:0(シーケンス機能無効)になっている場合は、1or2に設定してシーケンス機能を有効にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18304
- 公開日時:2014/09/30 18:19
-
FR-PA07をケーブルで接続した際のMダイヤルと多段速の切り換えについて
Mダイヤルと多段速には、優先順位があります。多段速が優先なので、多段速信号が全てOFFしていないとMダイヤルでの設定は有効になりません。Pr.79=“3”の周波数指令の優先順位は、「多段速運転(RL/RM/RH/REX) > PID制御(X14) > 端子4アナログ入力(AU)> 操作パネルによるデジタル入力」と... 詳細表示
- FAQ番号:39446
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
アドバンスト磁束ベクトル制御を行う時は、Pr.9、Pr.71、Pr.80、Pr.81、Pr.83、Pr.84、Pr.800を設定します。必要に応じてオートチューニングPr.96を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:39420
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)に最大電圧入力時の周波数指令をで設定してください。例えば、最大100Hzの場合は、Pr.125=100としてください。 詳細表示
- FAQ番号:39236
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)で設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39048
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
モニタのマイナス表示はできません。Pr.290、Pr.1018の設定は無効になります。 詳細表示
- FAQ番号:19995
- 公開日時:2018/04/13 16:36
-
厚み演算方式に対しては、Z相は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:19544
- 公開日時:2017/04/03 15:42
-
対応しています。(一部制約があります。詳細は取扱説明書を参照ください。) 詳細表示
- FAQ番号:18302
- 公開日時:2014/09/30 18:18
-
処理速度やスキャンタイムなどシーケンサと比べ遅くなります。入出力点数やプログラム容量、命令数など制約があります。詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:17976
- 公開日時:2014/03/05 17:20
-
従来の内蔵オプション(FR-A7□□)は使用できません。専用の内蔵オプション(FR-A8□□)を使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:17965
- 公開日時:2014/03/05 17:13
339件中 191 - 200 件を表示