よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
オートチューニングを実行しようとしても、周波数モニタに「1」が表示されない
周波数モニタにしても、「1」が出ないということは、オートチューニングに必要なパラメータが正しく設定されていないことになります。Pr.81(モータ極数)、Pr.9(電子サーマル)モータの定格電流を設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39424
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
Pr.79の設定が「3」のときはJOG端子をONしてもJOG運転できません。JOG機能の代替として、多段速の低速RLに5Hzを設定し、使用していない端子にRT(第2機能選択)を割付、第2加減速時間を設定し、端子RTとRLを同時にONすることでJOGの機能と同じ動きはできます。 詳細表示
- FAQ番号:39385
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
FR-A8NCを使用時、CC-Link通信ができているのに運転ができない
CC-Link通信にて周波数を設定するので、NETモードにする必要があり、パラメータ設定後の電源再投入にて設定が更新されます。Pr.340(通信立上りモード)の設定は「1」、Pr.79(運転モード)の設定は「2」にしてください。電源断後の再投入でNETモードに切り替わり、運転可能となります。 詳細表示
- FAQ番号:39382
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
校正パラメータC6(端子4周波数設定バイアス)の設定が工場出荷時は「20%」となっています。そのため、端子4に約1V以上の電圧を入力しないと周波数設定値として有効になりません。回したらすぐに動くようにするには、この校正C6の設定値を「0%」に変更してください。なお、端子 AU-SDをONしていただかないと4番端子... 詳細表示
- FAQ番号:39217
- 公開日時:2022/11/30 15:21
-
FR-A800/FR-F800は、1回転で30クリック移動します。 詳細表示
- FAQ番号:19685
- 公開日時:2017/10/02 10:19
-
Pr.551=3(PU運転時、USBコネクタに指令権)の設定になっている場合やUSBが接続されている場合は切替わりません。 詳細表示
- FAQ番号:19538
- 公開日時:2017/04/03 15:41
- 更新日時:2025/03/11 15:53
-
インバータリセット中は出力がOFF(0mA)になります。 詳細表示
- FAQ番号:19364
- 公開日時:2016/06/30 15:03
-
3枚装着可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18126
- 公開日時:2014/05/26 14:50
-
転送できません。A700のパラメータの設定内容を確認し、A800に変更箇所を設定してください。詳細は三菱電機FAサイトに掲載の置換資料を参照願います。または、FR Configurator2 のパラメータ自動変換機能(体験版で使用可能)を使用して設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:17972
- 公開日時:2014/03/05 17:19
-
異常出力のモニタはNET運転でも外部運転でもできます。 詳細表示
- FAQ番号:39460
- 公開日時:2023/01/06 15:21
339件中 211 - 220 件を表示