ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

338件中 221 - 230 件を表示

前へ 23 / 34ページ 次へ
  • 運転周波数設定について

    Pr.338:通信運転時の運転(始動)指令権で、どこから始動信号を入れるかを決めるパラメータです。 Pr.339:通信運転時の速度指令権で、どこから周波数設定を行うかを決めるパラメータです。 この2つのパラメータは、通信運転のモード(NETモード)になっていないと有効になりません。NETモードに入るのに簡単な... 詳細表示

    • FAQ番号:39054
    • 公開日時:2022/10/13 00:00
  • FR-A8NCの予約ビットへの書き込みについて

    問題ありません。インバータは占有するだけで、実際は使用しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:39065
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • CC-Link通信使用時の予約局の設定について

    予約局や無効局の設定は可能です。 ただし、空き局番を作ってしまうとマスター側でエラーを検出してしまうため、局番が連続するように設定いただくように記載しております。 詳細表示

    • FAQ番号:39081
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • FR-A8NCを用いる際の局番の設定について

    予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39171
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • FR-A8NCの取扱説明書におけるリモートレジスタのアドレス表記について

    アドレスRWwnのnは、局番により決まる値です。 詳細表示

    • FAQ番号:39172
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • 周波数設定について

    工場出荷時設定では周波数のフルスケールは60Hzと設定されているので、60Hz運転するとフルスケールとなります。指示値を変更するときは、Pr.55(周波数モニタ基準)でフルスケール値を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39173
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • 周波数設定について

    この2つの運転では、JOG運転が優先されます。端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの周波数設定は無視され、効きません。外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 速度指令の優先順位は、JOG>多段速設定(RH、RM、RL、REX)>PID(X14)となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39219
    • 公開日時:2022/11/30 15:21
  • 端子10からDC10V電圧について

    端子10は5V出力ですので、設定を変更してもDC10V出力とはなりません。Pr.73の設定を「0」にすると端子2-5間に外部電源で10V入力することができるようになります。FR-A800/F800は10E端子からDC10Vの電圧を出力できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39402
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 制御電源について

    主回路電源をON すると、24V外部電源入力モードを終了し、通常運転となるため、外部24V電源による別電源稼働はできません。別電源稼働を行いたい場合は制御回路用電源端子R1/L11 、S1/L21を使用してください。(詳細は取扱説明書を参照ください) 詳細表示

    • FAQ番号:18788
    • 公開日時:2015/06/24 13:13
  • FR-A800とFR-F800のUSBメモリの仕様について

    対応フォーマットは、FAT32のみです。 そのため、1GB以上から32GBまでのUSBメモリしか使えません。 詳細表示

    • FAQ番号:19779
    • 公開日時:2018/01/26 15:16

338件中 221 - 230 件を表示