よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
3枚装着可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18126
- 公開日時:2014/05/26 14:50
-
Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39222
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
問題ありません。インバータは占有するだけで、実際は使用しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:39065
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
加減速時間の設定値を0sにした場合、加減速時間は以下になります。 ・V/F制御及びアドバンスト磁束ベクトル制御:0.04s ・上記以外の制御:設定値に従う 詳細表示
- FAQ番号:19766
- 公開日時:2018/01/26 15:15
-
FR-A800の「通信設定用パラメータ」(Pr.1300~1400)について
HMS社製のオプション基盤(A8NEIP_2P)のEthernet IPの通信プロトコルに対応した通信で使用します。 詳細表示
- FAQ番号:19667
- 公開日時:2017/10/02 10:15
- 更新日時:2025/03/11 15:00
-
Pr.414=1、Pr.388=0の設定時は通信からのSQ信号と外部入力端子からのSQ信号両方をONしないとシーケンス機能が有効になりません。外部SQ信号を常時ON状態にしていただくと、通信SQ信号のON/OFFでシーケンス機能のRUN/STOPが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18311
- 公開日時:2014/09/30 18:25
-
端子点数:A700と同様の入力端子を持ち、更に以下の端子(4 点)が追加になります。セーフティ:SI1,SI2,SIC24V 電源:+24※端子SI1,SI2,SIC は、セーフティの専用端子です。 他の端子のように機能変更はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17980
- 公開日時:2014/03/05 17:21
-
周波数設定の書込みは、Pr.339(通信速度指令権)の設定「0」で通信より可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39459
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を設定します。今回は60Hzに変更します。また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。(Pr.C6を読み出すと20に近い数値が出てきます... 詳細表示
- FAQ番号:39238
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
制御方式の確認をしてください。 制御方式のがアドバンスト磁束ベクトル制御/リアルセンサレスベクトル制御/PMセンサレスベクトル制御の場合は、周波数設定に補正を行っているので60Hz丁度にはなりません。 V/F制御の場合は、すべり補正が有効になっていないかご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:39216
- 公開日時:2022/11/30 15:21
338件中 221 - 230 件を表示