よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
CC-Link運転した際の外部端子の扱いと外部のリセット端子について
1.Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定により扱いが変わります。 2.外部端子のリセットは、このPr.338、339のパラメータ設定に関係なく外部信号として有効です。CC-Link運転で運転させているときは、RY1A(エラーリセット要求フラグ)をONすることでエラーリセット可能で... 詳細表示
- FAQ番号:39210
- 公開日時:2022/11/29 15:21
-
外部サーマルはモータの過熱を保護する物なのでインバータの2次側とモータの間に設置してください。 詳細表示
- FAQ番号:39205
- 公開日時:2022/11/24 00:00
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示
- FAQ番号:39078
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
変わりません。 オフラインオートチューニング時には、Pr.72は無効です。Pr.96=101で回転する場合でも無効にしています。 詳細表示
- FAQ番号:19481
- 公開日時:2016/12/27 18:38
-
FR-A802には、ヒューズが内蔵されているため、周辺機器としてのヒューズの設置は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:18787
- 公開日時:2015/06/24 13:12
-
FR-A700/F700では、構造上制約がありツメを切り取り配線する場合がありましたが、FR-A800/F800では上記制約が解消されているため記載されていません。 詳細表示
- FAQ番号:18414
- 公開日時:2014/12/24 16:41
-
電流入力で使用する際にセットアップソフトFR Configurator2(SW1DND-FRC2)を用いて設定したい
セットアップソフトFR Configurator2 (SW1DND-FRC2)を使用して設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:39417
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
モニタ指令RYCはONしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39199
- 公開日時:2022/11/22 15:21
-
MCで主回路入力電源のみを遮断した場合(電源遮断時間が長い場合)は、 電源遮断の処理が行われるので、主回路不足電圧や瞬停警報は発生しません。 詳細表示
- FAQ番号:19587
- 公開日時:2017/06/30 16:13
-
操作パネルを操作しない状態が続き、Pr.1048ディスプレイオフ待ち時間の設定時間が経過するとディスプレイオフモードになり、ディスプレイオフモード中は“MON”LED がゆっくり点滅します。 詳細表示
- FAQ番号:18309
- 公開日時:2014/09/30 18:23
339件中 231 - 240 件を表示