ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 321 - 330 件を表示

前へ 33 / 34ページ 次へ
  • ラジオノイズフィルタ(FR-BIF)について

    内蔵のフィルタと併用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17966
    • 公開日時:2014/03/05 17:13
  • CC-Linkを使用する際に必要なインバータのパラメータ設定について

    Pr.79(運転モード)設定値「0/2/6」のいずれか、Pr.340(通信立上りモード選択)設定値以外、Pr.542(通信局番)、Pr.543(ボーレート選択)、Pr.544(CC-Link拡張設定)を設定してください。その後電源リセットしてください。インバータの操作パネルの「NET」が点灯することを確認してくだ... 詳細表示

    • FAQ番号:39038
    • 公開日時:2022/10/06 15:21
  • 通信オプションのエラーについて

    E.OP1(通信オプション異常)は、通信オプションと外部機器との間の通信において異常発生時のアラームです。 E.1(オプション異常)は、内蔵オプション(なお、通信オプションは内蔵オプションの一種です)の異常発生時のアラームですが、内蔵オプションとインバータ本体との間の通信において異常発生時のアラームです。 詳... 詳細表示

    • FAQ番号:19691
    • 公開日時:2017/10/02 10:18
    • 更新日時:2025/03/11 20:33
  • 上限周波数の設定について

    Pr.1(上限周波数)、Pr.18(最高上限周波数)になります。120Hz以下の運転をする場合は、Pr.1で設定します。120Hz超の運転をする場合は、Pr.18で設定します。 詳細表示

    • FAQ番号:39431
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • EEPROM書込みの寿命について

    EEPROMの寿命は約10万回と言われており、周波数変化の度にEEPROMに書込を実施した場合(例えば以下の場合)、 ・5分間隔で書込した場合、   1時間:12回、   1日 :(12×24)288回、   1月 :(288×30)8640回、   1年 :(8640×12)103680回となり、EEPROMの... 詳細表示

    • FAQ番号:19177
    • 公開日時:2015/09/28 18:18
  • 操作パネルを用いた正転、逆転の切り換えについて

    FR-E800の操作パネルには正転(FWD)、逆転(REV)の専用のキーが用意されていないので操作パネルでは、一方向しか運転ができません。Pr.40(RUNキー回転方向選択)を設定して「RUN」キーを押すことで正転、逆転のどちらかの運転ができるようになっています。FR-A800、FR-F800の操作パネルには、正... 詳細表示

    • FAQ番号:39186
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
  • 操作パネルのPU/EXTボタンを押してもPUモードに切り換わらないため運転周波数を変更できない

    LEDの点灯からすると、運転モードPr.79の設定は「3」であると思われます。この設定のときPUとEXTのLEDが点灯します。この状態では、PU/EXTの切り換えはできません。周波数設定を行うときは、現状でMダイヤルを回して周波数を設定して、「SET」キーをして周波数を確定させてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39434
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • FR-A800の速度応答について

    速度応答は同等です。 詳細表示

    • FAQ番号:19782
    • 公開日時:2018/01/26 15:17
  • パソコンとインバータをUSBケーブルで接続し、FR Configurator2を使用する際に設定が必要でしょうか?

    インバータのパラメータとFR Configurator2のシステム設定は、初期設定で接続が可能です。特別な設定は必要ありません。 インバータ側のUSBコネクタの形状は以下の通りです。 FR-A800/FR-F800/FR-E800: USB Mini-B FR-D800: USB Type-C F... 詳細表示

    • FAQ番号:39086
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
    • 更新日時:2025/03/18 11:40
  • Pr.96(オートチューニング設定/状態)の設定を「1」に設定した後に「96」と「1」が交互に点滅する

    チューニングに必要なほかのパラメータ設定(Pr.9、Pr.71、Pr.80、Pr.81、Pr.83、Pr.84)が完了しているのであれば、MODEボタンを押して周波数モニタ画面へもどってください。画面表示が「1」になっています。(設定が完了していないと「1」になりません)その後、起動指令を入れると、チューニング動... 詳細表示

    • FAQ番号:39425
    • 公開日時:2023/01/05 15:21

339件中 321 - 330 件を表示