ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

339件中 331 - 339 件を表示

前へ 34 / 34ページ 次へ
  • FR-A800について

    転送できません。A500(L)のパラメータの設定内容を確認し、A800に変更箇所を設定してください。詳細は三菱電機FAサイトに掲載の置換資料を参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17971
    • 公開日時:2014/03/05 17:19
  • FR-A800について

    電流応答も同等の比率でアップしています。 詳細表示

    • FAQ番号:18305
    • 公開日時:2014/09/30 18:19
  • FR-A800のSTOP機能について

    解除されませんが、E.OHTを解除するためのインバータリセットにより解除されます。 詳細表示

    • FAQ番号:19574
    • 公開日時:2017/06/30 16:12
  • FR-A800-R2Rについて

    周波数で設定することはできません。 指令はライン速度での入力となるので、初期巻径での20Hz時のライン速度を計算して指令入力する 必要があります。巻終わり時の周波数は巻径演算の演算結果で決まります。 詳細表示

    • FAQ番号:19471
    • 公開日時:2016/12/27 18:38
  • FR-A800について

    ・下記容量は取付寸法の互換性があります。  そのまま互換性あり : 200Vクラス 90K以下 400Vクラス 7.5K以下及び18.5K~280K・下記容量はオプションの取付互換アタッチメント(FR-AAT) にて取付互換となります。  アタッチメント対応 : 400Vクラス 11/15K・下記容量はインバータ... 詳細表示

    • FAQ番号:17969
    • 公開日時:2014/03/05 17:18
  • 設定分解能について

    V/F制御/アドバンスト磁束ベクトル制御/センサレスベクトル制御:0.3rpm、 PG付ベクトル制御時のみ:0.1rpm単位となります。 詳細表示

    • FAQ番号:19277
    • 公開日時:2016/03/31 10:58
  • FR-A800-R2Rについて

    Pr.361=0であればX114=ON時2番端子をライン速度指令、X114=OFF時周波数設定値として使用できます。 Pr.361=3とすると、X114=OFF時、2番端子は周波数設定として機能しなくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:19468
    • 公開日時:2016/12/27 18:38
  • FR-A800について

    A700同様JOG端子にパルス列入力することで位置決め可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17975
    • 公開日時:2014/03/05 17:20
  • CC-Linkにおける制御端子台の使用について

    CC-Link運転においても通常の端子台の機能を使う事ができます。  入力信号につきましてはPr.338(運転指令権)、Pr.339(速度指令権)にて、外部端子からの信号が 有効になるように設定を行ってください。 出力信号につきましては、設定を行わなくても端子が有功になっております。 詳細表示

    • FAQ番号:11711
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 20:47

339件中 331 - 339 件を表示