ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

338件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 34ページ 次へ
  • FR-A800について

    端子点数:A700と同様の出力端子を持ち、更に以下の端子(2点)が追加になります。セーフティ:SO,SOC※端子SO,SOCは、セーフティの専用端子です。 他の端子のように機能変更はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:17981
    • 公開日時:2014/03/05 17:22
  • FR-A842について

    FR-A842(インバータユニット)には突入電流抑制回路は入っていません。組合せて使用するFR-CC2(コンバータユニット)に入っています。 FR-HC2の外置きBOXに突入電流抑制回路が入っているため、組合せて使用しても問題ありません。FR-HC2を使用する際はFR-CC2は不要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:18406
    • 公開日時:2014/12/24 16:38
  • FR-A800-CRNについて

    基板コーティング(IEC60721-3-3 3C2/3S2適合)を施したため、環境の悪い場所でも使用できる目安となります。さらに導体メッキを施した製品も用意しました。 詳細表示

    • FAQ番号:19223
    • 公開日時:2015/12/23 16:44
  • FR-A800-R2Rについて

    巻き比が大きい場合は、巻径に応じての制御が必要となります。従来は上位のコントローラが巻径を測定し、インバータへの指令を作成することで機能を実現していましたが、Roll to Roll専用機では、従来上位のコントローラとの組み合わせで行っていた制御をインバータ単体で実現できます。中、小規模のシステムの構築が簡単にな... 詳細表示

    • FAQ番号:19224
    • 公開日時:2015/12/23 16:44
  • 端子応答時間について

    2~3mSです。Pr.289 本体出力端子フィルタ、Pr.699 入力端子フィルタを設定することにより、FR-A700の端子応答性と互換をとることができます。5~8msを目安に設定し、システムに合わせて調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:19443
    • 公開日時:2016/09/30 15:34
  • FR-A800-R2Rの巻径演算について

    厚み演算方式に対しては、Z相は不要です。 詳細表示

    • FAQ番号:19544
    • 公開日時:2017/04/03 15:42
  • FR-F400から置換えた際のFR-F800の設定値について

    性能や騒音が向上されていますので、初期値が8→2になっています。 まずは初期値2で試していただき、騒音が気になるようであれば少しずつ上げてください。 詳細表示

    • FAQ番号:19688
    • 公開日時:2017/10/02 10:17
  • E.ETCについて

    断線検出からエラー出力までの時間は、約3秒です。 詳細表示

    • FAQ番号:20003
    • 公開日時:2018/04/13 16:37
  • FR-A800-CRNについて

    有効です。 詳細表示

    • FAQ番号:20322
    • 公開日時:2018/07/06 14:58
  • シーケンス機能について

    それぞれ最大値を保持します。ゼロクリアはされません。 詳細表示

    • FAQ番号:18791
    • 公開日時:2015/06/24 13:17

338件中 41 - 50 件を表示