ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

338件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 34ページ 次へ
  • CC-Link通信使用時の予約局の設定について

    予約局や無効局の設定は可能です。 ただし、空き局番を作ってしまうとマスター側でエラーを検出してしまうため、局番が連続するように設定いただくように記載しております。 詳細表示

    • FAQ番号:39081
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • FR-A8TATについて

    対応しています。(一部制約があります。詳細は取扱説明書を参照ください。) 詳細表示

    • FAQ番号:18302
    • 公開日時:2014/09/30 18:18
  • 端子設定について

    電圧入力として使うためには、以下の設定が必要です。 ・Pr.267(端子4入力選択)を「1」:0~5Vまたは「2」:0~10Vに設定 ・インバータの基板上にある電圧/電流入力切換スイッチを(A800/F800:スイッチ2をOFF、E800:スイッチ4をV)設定 ・端子AU-SD間を短絡。FR-E800の場合... 詳細表示

    • FAQ番号:39374
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • インバータ0Hzの出力について

    制御方式がV/F制御またはアドバンスト磁束ベクトル制御において、指令周波数が0Hzの場合、始動信号(STFなど)をいれてもインバータは出力しません。 詳細表示

    • FAQ番号:11085
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 14:17
  • 周波数設定について

    Pr.13(始動周波数)またはPr.2(下限周波数)の設定を「5Hz」としてください。またPr.10(直流制動動作周波数)の設定も「5Hz」としてください。 設定周波数が5Hz未満でも、5Hzで運転したい場合は、Pr.2(下限周波数)の設定を「5Hz」とし、設定周波数が5Hz未満では起動せず、5Hz以上になった... 詳細表示

    • FAQ番号:39224
    • 公開日時:2022/12/01 15:21
  • CC-LINK局番設定について

    CC-Link通信にて周波数を設定するので、NETモードにする必要があり、パラメータ設定後の電源再投入にて設定が更新されます。Pr.340(通信立上りモード)の設定は「1」、Pr.79(運転モード)の設定は「2」にしてください。電源断後の再投入でNETモードに切り替わり、運転可能となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39428
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • FR-DU08について

    仕様上、接続することができません。DU08を使用する際は、PUコネクタに接続願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17968
    • 公開日時:2014/03/05 17:17
  • EMCフィルタについて

    容量性フィルタと零相リアクトルを内蔵しております。(零相リアクトルは55K以下のみ)容量性フィルタのON/OFFはコネクタにより選択します。工場出荷時は、OFFとなっています。 詳細表示

    • FAQ番号:18125
    • 公開日時:2014/05/26 14:51
  • 外部運転モードでPr.72(PWM周波数選択)の設定を変更するとエラーが発生する

    外部運転モードでは、このパラメータの設定変更はできません。Pr.77(パラメータ書込選択)の設定を「2」にしてからPr.72の設定を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39432
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • FR-A800の速度応答について

    速度応答は同等です。 詳細表示

    • FAQ番号:19782
    • 公開日時:2018/01/26 15:17

338件中 41 - 50 件を表示