よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
対応しています。(一部制約があります。詳細は取扱説明書を参照ください。) 詳細表示
- FAQ番号:18302
- 公開日時:2014/09/30 18:18
-
容量性フィルタと零相リアクトルを内蔵しております。(零相リアクトルは55K以下のみ)容量性フィルタのON/OFFはコネクタにより選択します。工場出荷時は、OFFとなっています。 詳細表示
- FAQ番号:18125
- 公開日時:2014/05/26 14:51
-
停止中(モータ停止中、始動指令OFF)に、端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。Pr.79(運転モード)を「6」(スイッチオーバーモード)に設定すると運転中に切り換え可能です。MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から指令できます。この設定の場合... 詳細表示
- FAQ番号:39458
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
NETモードと外部運転を切り換えて使用することはできます。 切り換えをするために使用していない端子(Pr.178 ~ Pr.184) のいずれかに“66” を設定し、端子に「NET -外部運転切換」信号(X66) を割り付けてください。さらに、Pr.79の運転モードの設定を“6”に設定してください。 X66 ... 詳細表示
- FAQ番号:39080
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
電波法は電波目的で使うものに関して対象となっており、インバータはモータ駆動を目的としているので対象外です。 詳細表示
- FAQ番号:19179
- 公開日時:2015/09/28 18:17
-
仕様同一のため使用できますが、保証期間、期待寿命はA700/F700P使用時の状態をそのまま引き継ぐことになりますのでご注意願います。 詳細表示
- FAQ番号:18128
- 公開日時:2014/05/26 14:53
-
マスタ局がCC-Link Ver.1、FR-A8NCがCC-Link Ver.2の組み合わせになっていることが考えられますので、ご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:39243
- 公開日時:2022/12/07 00:00
-
Pr.551=3(PU運転時、USBコネクタに指令権)の設定になっている場合やUSBが接続されている場合は切替わりません。 詳細表示
- FAQ番号:19538
- 公開日時:2017/04/03 15:41
- 更新日時:2025/03/11 15:53
-
電圧入力として使うためには、以下の設定が必要です。 ・Pr.267(端子4入力選択)を「1」:0~5Vまたは「2」:0~10Vに設定 ・インバータの基板上にある電圧/電流入力切換スイッチを(A800/F800:スイッチ2をOFF、E800:スイッチ4をV)設定 ・端子AU-SD間を短絡。FR-E800の場合... 詳細表示
- FAQ番号:39374
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
オートチューニングを実行しようとしても、周波数モニタに「1」が表示されない
周波数モニタにしても、「1」が出ないということは、オートチューニングに必要なパラメータが正しく設定されていないことになります。Pr.81(モータ極数)、Pr.9(電子サーマル)モータの定格電流を設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39424
- 公開日時:2023/01/05 15:21
339件中 51 - 60 件を表示