ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

338件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 34ページ 次へ
  • コピー機能について

    できません。(コピー機能を使用するとエラーになります。)操作パネルでのコピーはFR-DU08をご使用願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17961
    • 公開日時:2014/03/05 17:12
  • FR-A8NC(Eキット)を使用したCC-Link通信で可能な操作について

    運転停止、周波数設定、パラメータの読出、書込、モニタなど、CC-Link通信で可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39035
    • 公開日時:2022/10/06 15:21
  • FR-DU08について

    仕様上、接続することができません。DU08を使用する際は、PUコネクタに接続願います。 詳細表示

    • FAQ番号:17968
    • 公開日時:2014/03/05 17:17
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が「0」(PU/EXT切換えモード)になっている時は、パネルのPU/EXTボタン押してPUのLEDを点灯させた後、Mダイヤルにて周波数設定して「SET」キーを押して周波数を確定させて運転してください。 Pr.79(運転モード)の設定が「1」(PU運転モード)の時は、PUのLEDは点... 詳細表示

    • FAQ番号:39194
    • 公開日時:2022/11/18 15:21
  • 周波数設定について

    4番端子との併用は可能です。Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は、操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。Pr.79 =「3」の周波数指令の優先順位は、「多段... 詳細表示

    • FAQ番号:39193
    • 公開日時:2022/11/18 15:21
  • DCリアクトルについて

    仕様同一のため使用できますが、保証期間、期待寿命はA700/F700P使用時の状態をそのまま引き継ぐことになりますのでご注意願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18128
    • 公開日時:2014/05/26 14:53
  • 負荷のクラッチ接続について

    電磁クラッチがつながった瞬間に負荷がかかり、電流が上がりますので負荷の大きさによっては過電流となる場合があります。(通常は電流制限機能によりトリップせずに運転継続できますが)定格電流を超えないようインバータ容量、モータ容量とも余裕を見て選定願います。 また、インバータの電流制限機能でトリップせずに運転継続する場... 詳細表示

    • FAQ番号:11141
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2022/09/29 10:17
  • 外部運転モードでPr.72(PWM周波数選択)の設定を変更するとエラーが発生する

    外部運転モードでは、このパラメータの設定変更はできません。Pr.77(パラメータ書込選択)の設定を「2」にしてからPr.72の設定を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39432
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • FR-A8TATについて

    対応しています。(一部制約があります。詳細は取扱説明書を参照ください。) 詳細表示

    • FAQ番号:18302
    • 公開日時:2014/09/30 18:18
  • モータ仕様設定について

    設定可能です。 Pr.19(基底周波数電圧)の設定を「200V」、Pr.3(基底周波数)の設定を「60Hz」にしてください。60Hz運転時、200V出力となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39412
    • 公開日時:2022/12/28 15:21

338件中 51 - 60 件を表示