ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A800 』 内のFAQ

338件中 71 - 80 件を表示

前へ 8 / 34ページ 次へ
  • CC-Link運転する際のインバータのレジスタについて

    Ver.1は入力4ワード、出力4ワードです。Ver.2で2倍、4倍、8倍となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39067
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなるとMダイヤルの周波数が有効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:39223
    • 公開日時:2022/12/01 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.3(基底周波数)は、モータの定格周波数を設定するパラメータなので、80Hzと設定しても周波数は上がりません。設定は定格周波数に合せてください。運転周波数を上げる時は、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「80Hz」に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39226
    • 公開日時:2022/12/01 15:21
  • 欧州EMC指令への対応について

    内蔵のフィルタON/OFFのコネクタをONにすることによりインバータ単体においてEMC指令(EN61800-3 2nd Environment C3)に対応可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17963
    • 公開日時:2014/03/05 17:12
  • FR-A800について

    転送できません。A700のパラメータの設定内容を確認し、A800に変更箇所を設定してください。詳細は三菱電機FAサイトに掲載の置換資料を参照願います。または、FR Configurator2 のパラメータ自動変換機能(体験版で使用可能)を使用して設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17972
    • 公開日時:2014/03/05 17:19
  • シーケンス機能について

    Y24の立ち上がりで反映します。Y24が常時ONしていると、周波数の変更はできません。書き込む際は、Y24をOFF→ONしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:18417
    • 公開日時:2014/12/24 16:42
  • USB メモリパラメータコピーについて

    機種が異なる場合は利用できません。USBメモリによるパラメータコピーファイルの書き込みは同機種間でのみ可能です。実行しようとすると”rE4”のエラー表示されます。 詳細表示

    • FAQ番号:18792
    • 公開日時:2015/06/24 13:18
  • FR-A8AZについて

    使用できません。使用する場合はサーミスタ付専用モータV5RUに置き換えてください。 詳細表示

    • FAQ番号:18806
    • 公開日時:2015/06/24 13:38
  • FR-A800-R2Rについて

    張力PIゲイン自動チューニングのゲインはダンサフィードバック速度制御のゲイン、 速度制御Pゲイン補正で調整するゲインは速度制御のゲインで別物です。 詳細表示

    • FAQ番号:19360
    • 公開日時:2016/06/30 15:02
  • FR-A800-R2Rのモニタ機能について

    Pr363=5以外はモニタできません。Pr363=5の場合のみ有効です。 詳細表示

    • FAQ番号:19425
    • 公開日時:2016/09/30 15:31

338件中 71 - 80 件を表示