よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
Pr.0(トルクブースト)の設定値を上げると出力電圧が上昇するため、出力電流も上昇します。また、設定値を上げすぎるとモータが過励磁状態となり、電流がさらに高くなって保護機能が動作することになります。 詳細表示
- FAQ番号:39399
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
端子4に20mAの電流信号を入れたときの校正がズレている可能性があります。校正パラメータ「126」を使って校正してください。校正は、PU運転モードで行ってください。Pr.126の設定を「60」にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39247
- 公開日時:2022/12/07 15:21
-
Pr.544(CC-Link拡張設定)を「12」の2倍設定のままでも異常内容を見ることはできます。命令コードにH74~H78を設定し、RYFをONにしてください。過去10回分の異常内容を確認できます。 詳細表示
- FAQ番号:39196
- 公開日時:2022/11/22 00:00
-
定格名板に、”MADE IN JAPAN”/”MADE IN CHINA”のように製造した国を記載しています。 詳細表示
- FAQ番号:19281
- 公開日時:2016/03/31 10:58
-
停止中(モータ停止中、始動指令OFF)に、端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。Pr.79(運転モード)を「6」(スイッチオーバーモード)に設定すると運転中に切り換え可能です。MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から指令できます。この設定の場合... 詳細表示
- FAQ番号:39458
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
積算回転数はモニタで見ることはできません。 詳細表示
- FAQ番号:39414
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
4番端子との併用は可能です。Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は、操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。Pr.79 =「3」の周波数指令の優先順位は、「多段... 詳細表示
- FAQ番号:39193
- 公開日時:2022/11/18 15:21
-
インバータの冷却ファンのカバーの固定用ネジです。ネジサイズ、個数は機種・容量によって異なります。(ヨーロッパに輸出する場合、このネジでファンカバーが外れないように固定します。日本国内で使用する場合は、特に使用する必要はありません。) 詳細表示
- FAQ番号:39429
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
Pr.52(操作パネルメインモニタ選択)の設定値を「5」に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39248
- 公開日時:2022/12/07 15:21
-
必ず必要です。インバータには、起動信号と周波数設定信号が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:39221
- 公開日時:2022/12/01 15:21
338件中 71 - 80 件を表示