よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A800 』 内のFAQ
-
MT-BU5は使用できませんので、FR-BU2をご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:18308
- 公開日時:2014/09/30 18:22
-
FR-A8NCの運転モード設定時のプログラムの必要性について
Pr.340(通信立上りモード選択)とPr.79(運転モード選択)の設定で電源ON時からCC-Link運転で、このモード以外に変更しないのであればこのプログラムは必要ありません。 詳細表示
- FAQ番号:39189
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
直接接続はできません。 接続ケーブル(FR-CB20[])を使用することで接続可能です。 []はケーブル長(1m、3m、5m)を示します。 詳細表示
- FAQ番号:18303
- 公開日時:2014/09/30 18:21
- 更新日時:2025/03/11 15:35
-
オプション:FR-A8TAT(制御回路端子台取付互換アタッチメント)を付ければ使用可能です。(一部機能に制限があります。詳細は取扱説明書を参照願います。) 詳細表示
- FAQ番号:18297
- 公開日時:2014/09/30 18:17
-
Pr.0(トルクブースト)の設定値を上げると出力電圧が上昇するため、出力電流も上昇します。また、設定値を上げすぎるとモータが過励磁状態となり、電流がさらに高くなって保護機能が動作することになります。 詳細表示
- FAQ番号:39399
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
1s間隔です。 詳細表示
- FAQ番号:18410
- 公開日時:2014/12/24 16:40
-
端子4に20mAの電流信号を入れたときの校正がズレている可能性があります。校正パラメータ「126」を使って校正してください。校正は、PU運転モードで行ってください。Pr.126の設定を「60」にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39247
- 公開日時:2022/12/07 15:21
-
4番端子との併用は可能です。Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は、操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。Pr.79 =「3」の周波数指令の優先順位は、「多段... 詳細表示
- FAQ番号:39193
- 公開日時:2022/11/18 15:21
-
1つの周波数設定器で同時に制御できるのは3台のインバータまでです。 詳細表示
- FAQ番号:39042
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
仕様同一のため使用できますが、保証期間、期待寿命はA700/F700P使用時の状態をそのまま引き継ぐことになりますのでご注意願います。 詳細表示
- FAQ番号:18128
- 公開日時:2014/05/26 14:53
338件中 81 - 90 件を表示