よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:39191
- 公開日時:2022/11/18 15:21
-
校正パラメータC6(端子4周波数設定バイアス)の設定が工場出荷時は「20%」となっています。そのため、端子4に約1V以上の電圧を入力しないと周波数設定値として有効になりません。回したらすぐに動くようにするには、この校正C6の設定値を「0%」に変更してください。なお、端子 AU-SDをONしていただかないと4番端子... 詳細表示
- FAQ番号:39217
- 公開日時:2022/11/30 15:21
-
必ず必要です。インバータには、起動信号と周波数設定信号が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:39221
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
Pr.3(基底周波数)とPr.18(高速上限周波数)の設定を「340Hz」、Pr.19(基底周波数電圧)を「200V」、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)を「340Hz」に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39225
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
Pr.340の設定は「10」とのことですが、電源をONしたときの動作を設定しているので、電源を一旦OFFした後、ONしないと動作が働きません。再投入を行ってみてください。 詳細表示
- FAQ番号:39386
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
アドバンスト磁束ベクトル制御を行う時は、Pr.9、Pr.71、Pr.80、Pr.81、Pr.83、Pr.84、Pr.800を設定します。必要に応じてオートチューニングPr.96を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:39420
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
できません。(コピー機能を使用するとエラーになります。)操作パネルでのコピーはFR-DU08をご使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:17961
- 公開日時:2014/03/05 17:12
-
パラメータ設定の必要はありません。Mダイヤルを回して周波数設定して、「SET」キーを押していただくだけで、設定した周波数で運転するようになります。 詳細表示
- FAQ番号:39240
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
電流入力で使用している際に入力値の中間あたりで周波数設定値にズレが発生する
電流入力の中間あたりでの周波数の校正はできません。インバータは、バイアス/ゲインの調整で、上下2点を決め、その2点を直線で結び入力電流に対する周波数設定値を計算で求めています。 詳細表示
- FAQ番号:39439
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
800シリーズでは多重定格に対応しています。そのため、対応するモータは定格電流がインバータ定格電流の40%以上までとしています。(インバータ定格電流に対し、著しく定格電流が低いモータを組み合わせると、 トルクリップルなどの発生により速度・トルク精度低下等が発生します。) 詳細表示
- FAQ番号:18299
- 公開日時:2014/09/30 18:16
261件中 91 - 100 件を表示