ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 27ページ 次へ
  • FR-A8NCの他インバータへの流用について

    800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:39052
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)で設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39048
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • JOG機能について

    Pr.79の設定が「3」のときはJOG端子をONしてもJOG運転できません。JOG機能の代替として、多段速の低速RLに5Hzを設定し、使用していない端子にRT(第2機能選択)を割付、第2加減速時間を設定し、端子RTとRLを同時にONすることでJOGの機能と同じ動きはできます。  詳細表示

    • FAQ番号:39385
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • CC-Link運転時に周波数を連続的に設定する方法について

    連続的に設定できます。ただし、インバータのRAMに設定データ書き込んでください。設定値をデバイスRWw1に設定し、周波数設定指令RYD(RAM書込み)をONしてください。連続的にであれば、指令RYDはONのままにしておいてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39200
    • 公開日時:2022/11/22 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が「0」(PU/EXT切換えモード)になっている時は、パネルのPU/EXTボタン押してPUのLEDを点灯させた後、Mダイヤルにて周波数設定して「SET」キーを押して周波数を確定させて運転してください。 Pr.79(運転モード)の設定が「1」(PU運転モード)の時は、PUのLEDは点... 詳細表示

    • FAQ番号:39194
    • 公開日時:2022/11/18 15:21
  • PU運転でのMダイヤルの使用方法について

    Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にして、Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39176
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • FR-F800とFR-A8TATの組合せについて

    使用可能です。 37K以上の容量には同梱の取付け用金具を使用して取り付けてください。 詳細表示

    • FAQ番号:19576
    • 公開日時:2017/06/30 16:12
  • 出力遮断時の残留電圧について

    回転速度はほぼ影響しません。 トルクブーストを上げると増加しますが、調整の必要はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:19435
    • 公開日時:2016/09/30 15:33
  • 主回路コンデンサ寿命測定について

    主回路と制御回路の両方のOFF/ONが必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:19173
    • 公開日時:2015/09/28 18:16
  • 外部の多段速設定、多段速指令について

    外部運転モードの場合、多段速による周波数指令から、アナログ指令に変わったと判断しますので、運転中であればアナログ指令にて運転継続します。 詳細表示

    • FAQ番号:39208
    • 公開日時:2022/11/24 15:21

261件中 91 - 100 件を表示