よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
ボリュームを用いた周波数の設定方法及び上限周波数設定の方法について
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「50Hz」にしてください。Pr.1(上限周波数)の設定を「50Hz」にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39409
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
運転中の周波数の設定はPr.77の設定を「2」にしなくても可能です。Pr.77の設定「2」にするとパラメータの設定変更が(運転中でも)可能になります。周波数の設定は工場出荷時設定ではMダイヤルを回して、周波数を合わせ、「SET」キーを押すことで確定されます。Pr.161(周波数設定/キーロック選択)の設定を「1」... 詳細表示
- FAQ番号:39246
- 公開日時:2022/12/07 15:21
-
Pr.544(CC-Link拡張設定)を「12」の2倍設定のままでも異常内容を見ることはできます。命令コードにH74~H78を設定し、RYFをONにしてください。過去10回分の異常内容を確認できます。 詳細表示
- FAQ番号:39196
- 公開日時:2022/11/22 00:00
-
Pr.502(通信異常時停止モード選択)の設定により、減速停止させることもできます。(フリーラン停止、減速停止、継続から選択) 詳細表示
- FAQ番号:39063
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
モニタのマイナス表示はできません。Pr.290、Pr.1018の設定は無効になります。 詳細表示
- FAQ番号:19996
- 公開日時:2018/04/13 16:36
-
アドバンスト磁束ベクトル制御を行う際にオートチューニングが実行できない
再度、チューニングに必要なパラメータを確認してください。Pr.9(電子サーマル)、Pr.81(モータ極数)についても設定が正しいか確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:39421
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
Pr.3(基底周波数)は、モータの定格周波数を設定するパラメータなので、80Hzと設定しても周波数は上がりません。設定は定格周波数に合せてください。運転周波数を上げる時は、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「80Hz」に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39226
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
連続的に設定できます。ただし、インバータのRAMに設定データ書き込んでください。設定値をデバイスRWw1に設定し、周波数設定指令RYD(RAM書込み)をONしてください。連続的にであれば、指令RYDはONのままにしておいてください。 詳細表示
- FAQ番号:39200
- 公開日時:2022/11/22 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にして、Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39176
- 公開日時:2022/11/14 15:21
-
FR-A8NCの取扱説明書におけるリモートレジスタのアドレス表記について
アドレスRWwnのnは、局番により決まる値です。 詳細表示
- FAQ番号:39172
- 公開日時:2022/11/14 15:21
261件中 91 - 100 件を表示