よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
- 
      
      アドバンスト磁束ベクトル制御にすると、流れる電流からモータのすべり分を計算し、その周波数を設定値に上乗せして出力しますので、指令値より大きくなります。異常ではありません。 詳細表示 - FAQ番号:39237
- 公開日時:2022/12/06 15:21
 
- 
      
      Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にして、Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示 - FAQ番号:39176
- 公開日時:2022/11/14 15:21
 
- 
      
      できません。FM端子に接続されるメータの内部インピーダンスの合計が、300Ω以上になると電流が流せなくなるためです。 内部インピーダンスの合計が300Ω以下になるような物を使用すれば可能です。 詳細表示 - FAQ番号:39175
- 公開日時:2022/11/14 15:21
 
- 
      
      メータの接続を確認してください。 端子FMとメータのプラス、端子SDとメータのマイナス配線が正常であれば、Pr.54の設定を「21」基準電圧出力にして、メータがフルスケール付近まで振れているかを確認し、振れ方が正しくなければPr.C0を読出し、Mダイヤル操作で針の振れを校正してみてください。 詳細表示 - FAQ番号:39383
- 公開日時:2022/12/27 15:21
 
- 
      
      データリンク状態を確認するものなので、プログラムの先頭で1回処理するようにすれば問題ありません。 詳細表示 - FAQ番号:39378
- 公開日時:2022/12/27 15:21
 
- 
      
      外部運転モードの場合、多段速による周波数指令から、アナログ指令に変わったと判断しますので、運転中であればアナログ指令にて運転継続します。 詳細表示 - FAQ番号:39208
- 公開日時:2022/11/24 15:21
 
- 
      
      Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示 - FAQ番号:39078
- 公開日時:2022/10/19 15:21
 
- 
      
      FR-LU08無通電状態、リアルタイムクロック機能有効時で約2年です。 詳細表示 - FAQ番号:18300
- 公開日時:2014/09/30 18:17
 
- 
      
      PU運転モード以外でパラメータ変更を行うと、モード指定エラー「Er4」となります。PU運転モードでパラメータの設定をして頂くか、Pr.77(パラメータ書込選択)=2とすることで、運転モードに関係なくパラメータを設定することができます。(一部のパラメータは運転中の書込みができませんので、停止中に書込みください。詳細... 詳細表示 - FAQ番号:39369
- 公開日時:2012/02/27 15:21
 
- 
      
      インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。 4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr905を50Hzに設定していただければ、50Hzの出力が可能となります。 今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示 - FAQ番号:39027
- 公開日時:2022/10/04 00:00
 
261件中 91 - 100 件を表示




