よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
運転は可能ですが、周波数設定器の回転に対する運転速度の変化に直線性が無くなります。また、インバータのパラメータで、この特性を変えることはできません。 詳細表示
- FAQ番号:39076
- 公開日時:2022/10/19 00:00
-
工場出荷時設定では周波数のフルスケールは60Hzと設定されているので、60Hz運転するとフルスケールとなります。指示値を変更するときは、Pr.55(周波数モニタ基準)でフルスケール値を変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39173
- 公開日時:2022/11/14 15:21
-
Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39222
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
電流入力で使用する際にセットアップソフトFR Configurator2(SW1DND-FRC2)を用いて設定したい
セットアップソフトFR Configurator2 (SW1DND-FRC2)を使用して設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:39417
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
FR-A800/F800では、シールド電線の配線長制約は無くなり、シールドなし電線時と同様に最大500mまで対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:18131
- 公開日時:2014/05/26 14:54
-
85%以上の電流になると即動作します。制限解除は80%以下になると解除されます。 詳細表示
- FAQ番号:19439
- 公開日時:2016/09/30 15:34
-
CC-Link IE フィールドネットワークBasicのみの通信なら、Pr.1424、Pr.1425の設定は不要です。 MELSOFT/FA 機器接続、SLMP、iQSSによるEthernet通信を行う場合は設定が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:20309
- 公開日時:2018/07/06 14:54
-
800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:39052
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.338:運転指令権の設定を「1」(外部端子)、Pr.339:速度指令権の設定を「0」(通信)、Pr.79:運転モードの設定、Pr.340:(通信立上りモード選択)設定を確認してください。 運転周波数の設定は、アドレスの「RWwn+1」の周波数を0.01単位で設定し、周波数設定指令(RYD)をONしてくださ... 詳細表示
- FAQ番号:39170
- 公開日時:2022/11/14 00:00
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にすることで、運転可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39181
- 公開日時:2022/11/15 15:21
261件中 111 - 120 件を表示