よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にすることで、運転可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39181
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
FR-A8NCの取扱説明書におけるリモートレジスタのアドレス表記について
アドレスRWwnのnは、局番により決まる値です。 詳細表示
- FAQ番号:39172
- 公開日時:2022/11/14 15:21
-
CC-Linkなどの通信で設定する場合、外部端子からしか入力できない信号もあります。(OH端子:外部サーマル入力等) その信号が必要な場合は、外部端子への結線が必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:39051
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
アドバンスト磁束ベクトル制御は使用可能です。 Pr.3=400Hz以上、Pr.84=9999の場合、Pr.84=400としての特性となります。 (周波数は400Hzを上限としてリミットされます) 詳細表示
- FAQ番号:19994
- 公開日時:2018/04/13 16:36
-
オプションのDCリアクトル(FR-HEL)の接続で対応可能です。(容量性フィルタと零相リアクトル内蔵(零相リアクトルは55K以下のみ)) 詳細表示
- FAQ番号:17962
- 公開日時:2014/03/05 17:12
-
出力電流値の検出をボリュームのようなもので変更することはできません。Pr.150(出力電流検出レベル)の設定により出力電流の検出レベルを変更し、出力端子に出力することができます。 詳細表示
- FAQ番号:39368
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A8NC使用時に起動指令・周波数指令を通信から、リセット信号を外部から入力する方法について
1.外部端子を使用してリセットはできます。Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定に関係なくできます。 2.設定するパラメータは、Pr.79(運転モード)、Pr.340(通信立上りモード選択)、Pr.542(通信局番)、Pr.543(ボーレート選択)、Pr.544(CC-Link拡張... 詳細表示
- FAQ番号:39211
- 公開日時:2022/11/29 15:21
-
Mダイヤルで周波数設定するときは、ダイヤルを回して周波数を表示させたら数字がフリッカしている間に「SET」ボタンを押してください。「SET」キーを押さないと周波数が設定されません。なお、「SET」キーを押さなくても回しただけで周波数が変わるボリュームモードの設定もできます。(Pr.161の設定を「1」) 詳細表示
- FAQ番号:39188
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
主回路電源をON すると、24V外部電源入力モードを終了し、通常運転となるため、外部24V電源による別電源稼働はできません。別電源稼働を行いたい場合は制御回路用電源端子R1/L11 、S1/L21を使用してください。(詳細は取扱説明書を参照ください) 詳細表示
- FAQ番号:18788
- 公開日時:2015/06/24 13:13
-
操作パネルを操作しない状態が続き、Pr.1048ディスプレイオフ待ち時間の設定時間が経過するとディスプレイオフモードになり、ディスプレイオフモード中は“MON”LED がゆっくり点滅します。 詳細表示
- FAQ番号:18309
- 公開日時:2014/09/30 18:23
261件中 111 - 120 件を表示