よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
SW1DND-FRC2(FR Configurator2)について
Pr.414(シーケンス機能動作選択)の設定値を確認し、初期値:0(シーケンス機能無効)になっている場合は、1or2に設定してシーケンス機能を有効にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18304
- 公開日時:2014/09/30 18:19
-
C7(端子4周波数設定ゲイン)の%を「101.4%」から「100%」に変更したい
校正パラメータC7で読み出した%は、実際に受け取っている10Vの電圧に対し、内部では101.0%来ていると判断しているので、そのままの101.0%を設定してください。無理に100%に合わせてしまうと設定周波数が上がってしまうことになります。 詳細表示
- FAQ番号:39435
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
セットアップソフトFR-Configurator2(SW1DND-FRC2)をUSB接続により複数台に接続したい
複数台の接続はできません。USB接続はパソコン:インバータ=1:1のみです。 詳細表示
- FAQ番号:39418
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
メータの接続を確認してください。 端子FMとメータのプラス、端子SDとメータのマイナス配線が正常であれば、Pr.54の設定を「21」基準電圧出力にして、メータがフルスケール付近まで振れているかを確認し、振れ方が正しくなければPr.C0を読出し、Mダイヤル操作で針の振れを校正してみてください。 詳細表示
- FAQ番号:39383
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
Pr.52(操作パネルメインモニタ選択)の設定値を「100」に設定してください。停止中は、設定周波数、運転すると出力周波数にモニタが表示できます。 詳細表示
- FAQ番号:39249
- 公開日時:2022/12/07 15:21
-
内部電源の電圧低下や、ノイズによる影響を考慮し、配線長は30m以内としています。 詳細表示
- FAQ番号:39214
- 公開日時:2022/11/30 00:00
-
Mダイヤルの場合、周波数の設定をやり直す必要はありません。電源リセットしてもインバータは内部で設定値を記憶しています。 詳細表示
- FAQ番号:39184
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にすることで、運転可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39181
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
端子2のバイアス用パラメータPr.C2、ゲイン用パラメータPr.125を調整します。Pr.C2(端子2周波数設定バイアス周波数)の設定を「20Hz」に設定し、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「60Hz」に設定してください。実際にアナログ電圧を印加して設定する方法もあります。詳細は取扱説明書の「... 詳細表示
- FAQ番号:39461
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
アドバンスト磁束ベクトル制御にすると、流れる電流からモータのすべり分を計算し、その周波数を設定値に上乗せして出力しますので、指令値より大きくなります。異常ではありません。 詳細表示
- FAQ番号:39237
- 公開日時:2022/12/06 15:21
262件中 121 - 130 件を表示