ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 141 - 150 件を表示

前へ 15 / 27ページ 次へ
  • シーケンス機能について

    できません。シーケンス機能の設定にはオプションのFR Configurator2が必要です。(体験版では設定できません。) 詳細表示

    • FAQ番号:17977
    • 公開日時:2014/03/05 17:20
  • FR Configurator2(SW1DND-FRC2)セットアップソフトを用いた設定値の読み出しについて

    保存されたファイルを読み出すだけでは、接続してあるインバータの設定には反映されません。読み出した設定値を反映させるには、書込みまたは一括書込みを行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:39441
    • 公開日時:2023/01/06 00:00
  • オートチューニングを実行しようとしても、周波数モニタに「1」が表示されない

    周波数モニタにしても、「1」が出ないということは、オートチューニングに必要なパラメータが正しく設定されていないことになります。Pr.81(モータ極数)、Pr.9(電子サーマル)モータの定格電流を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39424
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • FM端子のメータ接続について

    メータの接続を確認してください。 端子FMとメータのプラス、端子SDとメータのマイナス配線が正常であれば、Pr.54の設定を「21」基準電圧出力にして、メータがフルスケール付近まで振れているかを確認し、振れ方が正しくなければPr.C0を読出し、Mダイヤル操作で針の振れを校正してみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39383
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • モニタ表示について

    モニタの第一優先画面が電流表示になっていると思われます。電流モニタの画面(単位A)のとき、「SET」押し、電圧モニタ画面(単位無し)にし、再度「SET」を押してください。周波数モニタ画面(単位Hz)になります。周波数モニタを第一優先にしたいときは、「SET」キーを1秒長押ししてください。  詳細表示

    • FAQ番号:39380
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • 設定周波数について

    Pr.52(操作パネルメインモニタ選択)の設定値を「100」に設定してください。停止中は、設定周波数、運転すると出力周波数にモニタが表示できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39249
    • 公開日時:2022/12/07 15:21
  • 周波数設定について

    ランダムに設定しても良いです。 詳細表示

    • FAQ番号:39242
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)に最大電圧入力時の周波数指令をで設定してください。例えば、最大100Hzの場合は、Pr.125=100としてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39236
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • 周波数設定について

    校正パラメータC6(端子4周波数設定バイアス)の設定が工場出荷時は「20%」となっています。そのため、端子4に約1V以上の電圧を入力しないと周波数設定値として有効になりません。回したらすぐに動くようにするには、この校正C6の設定値を「0%」に変更してください。なお、端子 AU-SDをONしていただかないと4番端子... 詳細表示

    • FAQ番号:39217
    • 公開日時:2022/11/30 15:21
  • 同一名称の制御端子について

    複数ある端子SDはどれも同じです。(内部でつながっています) 詳細表示

    • FAQ番号:39179
    • 公開日時:2022/11/15 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 10:20

261件中 141 - 150 件を表示