よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-F800 』 内のFAQ
-
CC-Linkを使い、モニタのみを行い、周波数の設定をアナログ信号や多段速設定で行うのであれば、外部から信号を入力する必要があります。 CC-Linkから周波数の設定を行うのであれば、外部からの信号は必要ありません。リモートレジスタに直接数値を設定することで運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:39036
- 公開日時:2022/10/06 15:21
-
できます。端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を設定します。今回は60Hzに変更します。また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。(Pr.C6を読み出すと20に近い数値が出て... 詳細表示
- FAQ番号:39375
- 公開日時:2022/12/27 00:00
-
FR-LU08無通電状態、リアルタイムクロック機能有効時で約2年です。 詳細表示
- FAQ番号:18300
- 公開日時:2014/09/30 18:17
-
インバータには、校正機能があります。Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)とPr.C4(端子2周波数設定ゲイン)の2つのパラメータで調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:39187
- 公開日時:2022/11/15 15:21
-
Pr.79の設定値を「2」の外部運転モードとすれば良いです。 詳細表示
- FAQ番号:39206
- 公開日時:2022/11/24 15:21
-
FR-A8NCを使用時、CC-Link通信ができているのに運転ができない
CC-Link通信にて周波数を設定するので、NETモードにする必要があり、パラメータ設定後の電源再投入にて設定が更新されます。Pr.340(通信立上りモード)の設定は「1」、Pr.79(運転モード)の設定は「2」にしてください。電源断後の再投入でNETモードに切り替わり、運転可能となります。 詳細表示
- FAQ番号:39382
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
定格名板に、”MADE IN JAPAN”/”MADE IN CHINA”のように製造した国を記載しています。 詳細表示
- FAQ番号:19281
- 公開日時:2016/03/31 10:58
-
Pr.338(通信運転指令権)=0(通信)(初期値)、Pr.339(通信速度指令権)=1(外部)に設定することで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39087
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
直接接続はできません。 接続ケーブル(FR-CB20[])を使用することで接続可能です。 []はケーブル長(1m、3m、5m)を示します。 詳細表示
- FAQ番号:18303
- 公開日時:2014/09/30 18:21
- 更新日時:2025/03/11 15:35
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)で設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39048
- 公開日時:2012/02/27 15:21
261件中 171 - 180 件を表示