ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F800 』 内のFAQ

261件中 191 - 200 件を表示

前へ 20 / 27ページ 次へ
  • 多段速設定、外部ボリュームについて

    多段速設定に優先権があります。多段速の信号が入っていないとき、外部ボリュームの設定が有効になります。外部信号による周波数指令の優先順位は、「JOG 運転>多段速運転>端子4 アナログ入力>端子2 アナログ入力」となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39372
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • モニタ表示について

    積算回転数はモニタで見ることはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:39414
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • FR-A8AX/A8AYについて

    FR-A700/F700では、構造上制約がありツメを切り取り配線する場合がありましたが、FR-A800/F800では上記制約が解消されているため記載されていません。 詳細表示

    • FAQ番号:18414
    • 公開日時:2014/12/24 16:41
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が「0」(PU/EXT切換えモード)になっている時は、パネルのPU/EXTボタン押してPUのLEDを点灯させた後、Mダイヤルにて周波数設定して「SET」キーを押して周波数を確定させて運転してください。 Pr.79(運転モード)の設定が「1」(PU運転モード)の時は、PUのLEDは点... 詳細表示

    • FAQ番号:39194
    • 公開日時:2022/11/18 15:21
  • 周波数設定器を使って60Hz超で運転する設定について

    Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 外部に設けた周波数設定器を最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示

    • FAQ番号:39078
    • 公開日時:2022/10/19 15:21
  • CC-Link運転時の異常内容を確認する方法について

    Pr.544(CC-Link拡張設定)を「12」の2倍設定のままでも異常内容を見ることはできます。命令コードにH74~H78を設定し、RYFをONにしてください。過去10回分の異常内容を確認できます。 詳細表示

    • FAQ番号:39196
    • 公開日時:2022/11/22 00:00
  • CC-Linkオプションについて

    同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:18796
    • 公開日時:2015/06/24 13:33
  • FM端子について

    できません。FM端子に接続されるメータの内部インピーダンスの合計が、300Ω以上になると電流が流せなくなるためです。 内部インピーダンスの合計が300Ω以下になるような物を使用すれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39175
    • 公開日時:2022/11/14 15:21
  • モータ仕様設定について

    設定可能です。 Pr.19(基底周波数電圧)の設定を「200V」、Pr.3(基底周波数)の設定を「60Hz」にしてください。60Hz運転時、200V出力となります。 詳細表示

    • FAQ番号:39412
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • DC24V電源供給について

    制御回路の電源を外部24V電源から入力(端子+24―SD間に接続)する場合はR1,S1の短絡片は外さないでください。短絡片は、制御回路の電源を別電源(200V/400V)とする場合に外してください。※外部24V電源は主回路電源OFF時の制御電源バックアップとして動作するため、 主回路電源で動作しているときは外部2... 詳細表示

    • FAQ番号:18310
    • 公開日時:2014/09/30 18:24

261件中 191 - 200 件を表示